コーチング(指導)内容を出品する
プロフィールの登録が終わったら、さっそくコーチングの出品をしていきましょう!
募集するまたは、マイページの新規募集から、出品ページが作成できます。
1)タイトル・カテゴリの決定
さっそく出品ページを作成していきましょう!
まずは、教えるゲームの設定をしましょう。
どのゲームタイトルで、どのような内容か、わかるようにタイトルを書いていきましょう。
募集タイトルに書いたものが、そのまま出品一覧に表示されます。
興味が惹かれるタイトルにすると、たくさん見てもらえるかも!?
コーチングするゲームタイトルを選択しよう!
下記の順で選択できます。
1.大カテゴリ(ゲームのジャンル)
2.小カテゴリ(ゲームタイトル)
教えたいゲームタイトルがない場合は、その他を選択しましょう。
(追加希望のタイトルがある場合は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。)
2)指導方法の決定
次は、自分が教える内容を書いていきましょう!
自分が得意な事や教えられる内容を詳しく書くほど、先生として選ばれやすくなります。
まずは、オンラインかオフラインのどちらでコーチングを行うのか選択しましょう。
使用するツールを選択しましょう。
VCツールを使用しない、またはツール指定をしない場合は、相談して決定を選択してください。
指導する都道府県を選択しましょう。
都道府県を選択すると市町村選択ができます。
では、実際に出品する内容を記載していきましょう!
サービス内容では、テキストの装飾が可能です。
任意のテキストを選択した状態で、装飾ボタンを押してください。
また、画像などの追加も可能です。希望の項目を押して追加してください。
追加した項目の(1)入れ替えや、(2)削除を希望する場合は、右上のボタンで操作を行なってください。
装飾や画像などをうまく活用して、より分かりやすく記載していきましょう。
- テンプレートを活用しよう!
-
「どういう風に書けばいいのかわからない…」
困った際は、テンプレート機能を利用することができます!
うまく活用し、他のユーザーに内容が伝わるように、わかりやすく書いていきましょう!(出品作成ページでは、ワンクリックで表示が可能です)
◆自己紹介とご自身のアピール内容プロフィールでも書いたように、まずは自分のことを知ってもらいましょう。
◆学べる内容どんな内容を教えられるのか、コーチングの内容を書いていきましょう。
生徒はこの内容を見て先生を選びます。
あなたが選ばれるよう、魅力が伝わるように書いていきましょう!◆教え方指導の方法について書いていきましょう。
- リアルタイム指導
画面共有で見ながら、一緒にプレイをしながら、リアルタイムに改善点や練習方法などを教える方法です。
基本的にVC使用が前提になりますが、VC使用が難しい場合など、状況に応じて対応できる内容を記載してください。指導内容を動画やレポートにしてお渡ししたり、カスタムで自分の動きを見せたり手合わせをする等、様々な方法で指導が可能です。
まとまった時間が確保できるユーザーに向いています。
- 動画添削
生徒からプレイ動画をもらい、改善点や改善するための練習法などをVCやレポートなどでお返しする方法です。
レポートや練習法の動画の受け渡しなど様々な方法が取れるので、まとまった時間が取れない、VCが利用できない、後から見直しをしたいユーザーなどに向いています。
指導方法はこれだけに留まりません。
個人コーチング、チームコーチング、オフラインコーチングなど、自身にあった方法を見つけてください。◆持ち物生徒が教わるにあたり、必要なものがあればここに書きましょう。
例)
筆記用具、パソコン、プレイ動画、キャプチャーボードなど◆その他その他、伝えておきたいことがあれば書いておきましょう。
購入にあたり、注意してほしいことなどがあればここに書きましょう。
取引チャットが開始された際に自動で表示されるメッセージです。
最初に伝えたいことがある場合は、こちらが便利です。
(未記入の場合は、スキルタウンからの自動メッセージが表示されます。)
出品ページに表示されるタグを選択できます。
自分の指導内容にあったタグを付けてみよう!
出品ページ一覧に表示される画像を設定していきましょう。
自分の戦績を画像にするも良し!お気に入りの画像にするも良し!
自分の好きな画像を設定してください。
プレイ動画や実況動画など、YouTubeに投稿している動画があれば貼りましょう。
出品ページに表示されるので、自分のプレイをアピールすることができます。
初心者ガイド 先生 《出品2》は、こちらから。