普段はPS5にて主にApex Legendsをプレイしており、こちらのスキルタウン様にてコーチング活動を行なっております。
コーチングを始めたのは2022年3月21日で、ひたむきに続けていると、気づけば今や販売実績が700件に届くところまで成長させることができました。今後はその中で得られた知識や経験をより多くの方にわかりやすく届けられるよう、様々なことに取り組んでいきたいと考えています。
そのひとつとして、今回から全6回に渡って「Apex Legends」に関するコラムを書かせていただくことになりました!
基本的なことを中心に、初心者から上級者まで参考になればと思いながら書いていきますので、是非最後までご覧になって「もっとエペが楽しくなる!」よう、上手くなっていきましょう!
今回のテーマ
記念すべき第1回目のテーマは…(デデンッ)
「Apexの撃ち合いにおいて最も大切なこと」です!
いきなり核心やんけ!って感じですけど、Apexにおいて…いやFPS全般においての一丁目一番地な話だと思います。
今回は特に撃ち合いに焦点を絞って話していきますが、後々立ち回りにも繋がっていく話です!
「Apexの撃ち合いにおいて最も大切なこと」とは
ではでは、Apexの撃ち合いにおいて最も大切なこと…
それは、
「初弾(1発目)を敵よりも先に当てること」です!!
なぜなら、
「初弾(1発目)を先に当てた方が勝ち」だからです!!
「え、それだけ?」「当たり前やん笑」と思ったそこのあなた!...そうです、当たり前のことです!笑
ただ、その「当たり前」のことがとっても重要だと僕は思います。
今回はこの「初弾(1発目)を敵よりも先に当てること」について改めて深く考えてみましょう!
なぜ「初弾(1発目)を先に当てた方が勝ち」なのか?
そもそも、どうして初弾(1発目)を先に当てた方が勝ちになるのでしょうか? 少し例を出して考えてみましょう。
例えば「自分」vs「敵」の1対1を想像してみてください。
レジェンドはどちらもレイス、アーマーはどちらも赤アーマー、使用武器はどちらもボルトSMG、お互い棒立ちで撃ち合うこととします。
この状態で、「よーいどんっ」で撃ち合いをスタートするのですが…
先に「自分」が撃ち始めて、後から「敵」が撃ち始めた場合、この撃ち合いはどちらが勝つでしょうか?



…
当然、「自分」が勝つと思います!
もう少し詳しくみていきましょう。
レジェンド、アーマーはお互い同じ条件なので体力はどちらも225、つまり先に225ダメージ与えた方が「勝ち」ということになります。
また、どちらもボルトSMGですので武器の性能差はありません。お互い棒立ちで撃ち合うのでエイム力の差もないものと考えられます。
ボルトSMGは1発「16」ダメージなので(シーズン24現在)、例えば自分が先に撃ち始めて敵に3発当たった後に、敵が撃ち返してきた場合の体力の過程を「自分」対「敵」 で書いていくと、
「225」対「177」…「209」対「161」…「193」対「145」…と減っていき、
最終的には「33」対「0」となり「敵」がダウンするはずです。
こう考えていくと撃ち合いが始まった後、後出しである敵側がどれだけ頑張って弾を当てたとしても、敵側が勝つことはほぼありえないと思います。
同じことを50m走に例えて説明してみましょう。
走る速さが全く同じA君、B君がいて、この2人が「よーいどんっ」で走り出したとします。しかし、スタートの瞬間にB君はこけてしまいました。さあどちらが勝つでしょうか?
...残念ながらB君にほぼ勝ち目はないでしょう。
これらはものすごく当然なことだと思います。
しかし、これこそが僕が最も大切にしている「FPSの撃ち合いにおける本質」なのです。
つまり何が言いたいかというと…
「撃ち合いのスタートというのはとても重要」であり、
「撃ち合いのスタートでほぼ勝敗は決まってしまう」ということです。
なので、まず初めにApexの撃ち合いは「初弾(1発目)を先に当てた方が勝ち」であると覚えてください!
※ただし実際のマッチでは、体力の差やエイム力の差、武器の性能差などがあると思います。しかしそういった「差」がある時でも、この理屈を理解していればどう戦えばいいのかを想像できるのではないでしょうか? ここについてはまた次回以降でお話しできればと思います。
実戦でどう活かすのか
では次に、これらのことを実践ではどう活かすのかについて考えていきましょう!
例えば、遮蔽物を使いながら敵と1対1で撃ち合っているシーンを想像してみてください。
あなたは建物の角から敵を撃とうと覗きこみました、すると前方に敵が見えたのでその敵を撃つためにエイムを合わせようとしました。
しかしその時!自分が敵に弾を当てるよりも先に、敵に弾を当てられてしまいました。さぁその時、あなたはどういう行動を取らなければならないでしょうか?
…
「一度撃ち合いをやめて、遮蔽物に隠れる」
このような答えになりましたか?
なった方は自分に拍手です!当然その通りです!先ほど話した内容を基に考えるとそのような答えになるはずです。そのまま撃ち続けてもほとんど勝ち目はありません。
ですが…
ここで普段の自分のプレイを振り返ってみてください。
実際にはこのような状況で、
「そのまま敵を撃ち続けようとしていないですか?」




相手に先に弾を当てられていて、自分が後出しで撃つ状況なのにも関わらず、そのまま相手を撃とうとしていないですか?
そしてしばらく撃ち続けた後に、激ローになって「やば!ダウンする!」と思って初めて隠れようとしていないですか?
そうなんです、「初弾(1発目)を敵より先に当てた方が勝ち」という、一見「当たり前」な原理を理解できているように見えて、実際のプレイではそれを踏まえた行動ができていないことが多いんです。
殆どの人は、撃ち合いの勝敗を「どちらかがダウンしたら」や「どちらかのアーマーが割れたら」の時点で判断しようとしてしまっています。
しかし、撃ち合いの勝敗というのは初弾(1発目)の時点でほとんど確定してしまいます。
従って、撃ち合いの勝敗を「1発目をどちらが先に当てたか」その時点で判断することがとっても大切なんです!
ですので、これを読んでくださった皆さんは、
「初弾(1発目)を先に当てられたら、すぐに射線を切る」
と覚えてください。
「え、じゃあいつなら敵を撃ち続けてもいいの?」
という疑問を持った方もいるのではないでしょうか?
しかし、その疑問も先程の話を裏返せば解けるはずです。
そうです、
「初弾(1発目)を先に当てたら、撃ち続ける」ということです!



逆にこれができていない方も多く見かけます。
「自分が初弾(1発目)を先に当てているのに、自分から射線を切ってしまう方」や、「どんな状況でも敵に撃たれたらすぐ隠れようとしてしまう方」です。
これもこれでとてももったいない行為です!
せっっっかく、先に初弾を当てることができているのに自分から隠れるなんて損すぎます。
先に当てることができたなら、大チャンスです!!
自分が先に当てたと思うなら、そのまま撃ち続けてダウンを狙ったり大ダメージを与えたりすることを考えてみてください!
また、
「どうすれば敵よりも先に初弾(1発目)を当てることができるのか」
を考えることも大切であると思いますし、
「どうすれば、敵に初弾(1発目)を当てさせないか」
を考えることも撃ち合いに勝つために必要なことであると言えます。
これらの具体的な話については、今後の回で触れていきたいと思います。
この2つの話をまとめて、撃ち合う時のルールを作ると
「初弾(1発目)を先に当てたら、撃ち続ける」
「初弾(1発目)を先に当てられたら、射線を切る」
これらが撃ち合う時のルールとなります。
このルールを守って撃ち合いをしてみてください!
また、普段の自分のプレイを見返す時もこのルールが守られているかよく確認してみてください!
まとめ
今回は「Apexの撃ち合いにおいて最も大切なこと」をテーマに話してきました。
まずはApexの撃ち合いにおいて最も大切なことは、
「初弾(1発目)を敵よりも先に当てること」
そして、
「初弾(1発目)を先に当てた方が勝ち」
であると覚えてください。
また、実際の撃ち合いでは
「初弾(1発目)を先に当てたら、撃ち続ける」
「初弾(1発目)を先に当てられたら、射線を切る」
これらのルールを守って撃ち合いをできるようにしていきましょう!
今後もこちらのスキルタウンのノートにて
【「もっとエペが楽しくなる!」たう式Apex学入門】としてコラムを書かせていただきます。
次回は、「ピークファイトとオープンファイト」をテーマに話していく予定です!
「遮蔽物の近くで戦いましょう」という話は、皆さんよく聞いたことがあると思いますが、そもそもなぜ遮蔽物の近くで戦わなければならないのでしょうか?
次回はそのような話をしていきたいと思います。皆さんも次回までにその答えを考えてみてください。
それでは第2回もお楽しみに!
また、普段はリアルタイムのコーチングを行っています。
気になった方はこちらから是非受講ご検討ください!