こんにちは、スプラコーチのもぴにゃんぞです!
最近はコーチングの中でオープンマッチ同行も増え、スピナーを使うことが多くなってきました。
スピナーの奥深さや楽しさを再発見してテンションが上がる中、
久しぶりにスシのXマッチエリア計測に挑んだんですが――
まさかの“大炎上”でした🔥
🧯計測スタートから絶不調!
早朝のテンションで軽く潜ったつもりが、初戦から動きが消極的でノックアウト負け…。
その後も気持ちが乗らずに連敗を重ね、計測結果は1勝4敗、XP1973。
スプラ3になってから初めてのXP2000割れに、心が折れかけました。
その後も調子が戻らず、最低XP1941まで炎上してルール変更で逃げる羽目に。
さすがにメンタル大爆発で、泣きながら出勤しました😢
🔁スランプから抜け出すためにしたこと
「このままじゃいけない!」と奮起して、
寝る前に怒りの3連勝でXP2016まで回復!……と思いきや、
翌日また負けてXP1966に逆戻り。
ここで僕が試したのが、
「スタートダッシュ」ギアの採用でした!
🚀ギア変更で気持ちもプレイも前向きに
スタダは初動で一気に前に出たいときに強いギアです。
失敗すれば一気に空気ギアになってしまうハイリスクハイリターンですが、
「今の自分に必要なのは“迷わず前に出る勇気”」だと思い、選びました。
これが大正解で、
動きがアグレッシブになったことで対面も取りやすくなり、
何より自信を取り戻すことができました!
そしてXPは3-0,3-1,3-0,3-2で2191まで!まだまだ上げていきます
💡大事なのは“変える勇気”と“思い出すこと”
今回の経験で感じたのは、
「スランプのときはいつもの立ち回りを一度壊してみるのもアリ」ということ。
自分の得意な形に“戻す”のではなく、
「自分らしさを思い出すための変化」が大事だと気づきました。
これからは、スタダで勢いをつけつつ、
ラスパも起用して塗り重視の自分らしいスタイルに戻していく予定です🌀
🎯初心者の方へメッセージ
初心者の方でも、「調子が悪い」「勝てなくなった」という時は必ずあると思います。
でも、大事なのは失敗を引きずらず、また潜ること!
スプラは“やめずに続ける”ことで確実にうまくなります。
計測で負け越しても、自分のペースで練習すれば必ず流れは戻ってきます。
自信を失っても、「楽しむこと」だけは忘れずにやっていきましょう!
そんなとき、僕のコーチングが少しでも励みになれたら嬉しいです!
一緒に楽しく、じわじわ強くなっていきましょうね^^b
最近はコーチングの中でオープンマッチ同行も増え、スピナーを使うことが多くなってきました。
スピナーの奥深さや楽しさを再発見してテンションが上がる中、
久しぶりにスシのXマッチエリア計測に挑んだんですが――
まさかの“大炎上”でした🔥
🧯計測スタートから絶不調!
早朝のテンションで軽く潜ったつもりが、初戦から動きが消極的でノックアウト負け…。
その後も気持ちが乗らずに連敗を重ね、計測結果は1勝4敗、XP1973。
スプラ3になってから初めてのXP2000割れに、心が折れかけました。
その後も調子が戻らず、最低XP1941まで炎上してルール変更で逃げる羽目に。
さすがにメンタル大爆発で、泣きながら出勤しました😢
🔁スランプから抜け出すためにしたこと
「このままじゃいけない!」と奮起して、
寝る前に怒りの3連勝でXP2016まで回復!……と思いきや、
翌日また負けてXP1966に逆戻り。
ここで僕が試したのが、
「スタートダッシュ」ギアの採用でした!
🚀ギア変更で気持ちもプレイも前向きに
スタダは初動で一気に前に出たいときに強いギアです。
失敗すれば一気に空気ギアになってしまうハイリスクハイリターンですが、
「今の自分に必要なのは“迷わず前に出る勇気”」だと思い、選びました。
これが大正解で、
動きがアグレッシブになったことで対面も取りやすくなり、
何より自信を取り戻すことができました!
そしてXPは3-0,3-1,3-0,3-2で2191まで!まだまだ上げていきます
💡大事なのは“変える勇気”と“思い出すこと”
今回の経験で感じたのは、
「スランプのときはいつもの立ち回りを一度壊してみるのもアリ」ということ。
自分の得意な形に“戻す”のではなく、
「自分らしさを思い出すための変化」が大事だと気づきました。
これからは、スタダで勢いをつけつつ、
ラスパも起用して塗り重視の自分らしいスタイルに戻していく予定です🌀
🎯初心者の方へメッセージ
初心者の方でも、「調子が悪い」「勝てなくなった」という時は必ずあると思います。
でも、大事なのは失敗を引きずらず、また潜ること!
スプラは“やめずに続ける”ことで確実にうまくなります。
計測で負け越しても、自分のペースで練習すれば必ず流れは戻ってきます。
自信を失っても、「楽しむこと」だけは忘れずにやっていきましょう!
そんなとき、僕のコーチングが少しでも励みになれたら嬉しいです!
一緒に楽しく、じわじわ強くなっていきましょうね^^b
