こんにちは、白黒です。
Apexでは、武器スキンによってアイアンサイトの見やすさが変わってきます。
ものによっては勝ち負けに影響する程見やすさが変わるものもありますので、今回は見やすい、見にくい武器スキンをまとめてみました!! (※サイトに関しては人によって好みが違うため、今回は僕が思う、見やすい、見にくいスキンをまとめました。)
Apexでは、武器スキンによってアイアンサイトの見やすさが変わってきます。
ものによっては勝ち負けに影響する程見やすさが変わるものもありますので、今回は見やすい、見にくい武器スキンをまとめてみました!! (※サイトに関しては人によって好みが違うため、今回は僕が思う、見やすい、見にくいスキンをまとめました。)

見やすい武器スキンまとめ
【アサルトライフル】
《フラットライン》
《フラットライン》


フラットラインには、S4のバトルパスの100Lv、110Lv報酬でヒートシンク、ヘビィメタルというスキンが追加されました。

これらのスキンのアイアンサイトは画像のように敵の全身が見えるようになっており、また赤い線が真ん中にある為敵を真ん中にとらえやすい為、とても使いやすいです。
もしまだ、バトルパスが100Lvに到達していない方は頑張って解放することをお勧めします。
スキンの見た目もかっこいい為僕のお気に入りです。
《R301》
もしまだ、バトルパスが100Lvに到達していない方は頑張って解放することをお勧めします。
スキンの見た目もかっこいい為僕のお気に入りです。
《R301》

R301には見やすいアイアンサイトが2種類あります。まず1つめは最初の画像のレジェンダリースキン以外のアイアンサイトです。
下の画像のように、横に広く見えるようになっており真ん中に点があるため、敵の横歩きに合わせやすい為おすすめです。
下の画像のように、横に広く見えるようになっており真ん中に点があるため、敵の横歩きに合わせやすい為おすすめです。

2つめはS1のバトルパス保持者のみがレジェンダリーハントイベントで貰えたオナードプレイというスキンとなります。
このスキンは下の画像のように元の301のサイトの真ん中に小さなサイトのようなものがついており、元のサイトよりも更に敵を真ん中に捉えやすくなっているためとても使いやすいです。
このスキンは下の画像のように元の301のサイトの真ん中に小さなサイトのようなものがついており、元のサイトよりも更に敵を真ん中に捉えやすくなっているためとても使いやすいです。

【サブマシンガン】
《オルタネーター》
《オルタネーター》



オルタネーターは元のアイアンサイトも見やすいですが、特にレジェンダリースキンのガルバナイザー、LED品質はR301のオナードプレイと同じように小さなサイトのようなものがついており、とても真ん中に合わせやすくなっています。
↓通常のサイト
↓通常のサイト

↓ガルバナイザー、LED品質のサイト

《R99》
R99には2種類の見やすいサイトを持つスキンがあります。
R99には2種類の見やすいサイトを持つスキンがあります。



まずは上の2つの僻地の雪崩とキルスイッチのサイトから紹介していきます。

この2つのスキンのサイトは上の画像のように縦にも横にも広く、敵の動きをとても追いやすいサイトになっています。また、真ん中にはR301のオナードプレイのような、小さなサイトも付いているためとても敵を真ん中にとらえやすいサイトです。
2つめはS4のバトルパスLv1報酬で貰えるゼロポイントというスキンのサイトです。
2つめはS4のバトルパスLv1報酬で貰えるゼロポイントというスキンのサイトです。

このサイトもキルスイッチなどと同じように真ん中に合わせやすく下に広いため、敵をとらえ続けることが出来ます。バトルパスを買うだけで使うことが出来るのでぜひ、買うことをおすすめします。
【ショットガン】
《ピースキーパー》
【ショットガン】
《ピースキーパー》

ピースキーパーにはローンスター、スーパースターというレジェンダリースキンがあります。


このスキンのサイトは下の画像のように真ん中に合わせやすいような突起状のサイトになっており、とても真ん中に合わせやすいです。ピースキーパーは武器の特性上真ん中に敵を合わせるのがとても大事なので、このスキンはとても有用です。

【ハンドガン】
《ウィングマン》
《ウィングマン》


ウィングマンには、無慈悲の翼、殺人光線というスキンがあり、これらのサイトは下の画像のように、細く、真ん中に大きな点があり、とても真ん中に敵を合わせやすいサイトになっています。

ウィングマンは単発武器という特性上1発1発をしっかり当てることが大切なのでとてもおすすめなスキンです。
2.見にくい武器スキンまとめ
【アサルトライフル】
《R301》
《R301》


R301のレジェンダリースキンには、S2のバトルパスのLv100、Lv110報酬で貰えたアイアンランペイジ、ゴールデンランペイジというスキンがあります。
このスキンらは見た目はかっこいいのですが下の画像のように装飾が多いため、横に武器自体がとても広く、その為、敵がしゃがんだ際や、横に急に動いた際に敵を追うことが難しい為あまりおすすめ出来ないサイトです。
《G7スカウト》
このスキンらは見た目はかっこいいのですが下の画像のように装飾が多いため、横に武器自体がとても広く、その為、敵がしゃがんだ際や、横に急に動いた際に敵を追うことが難しい為あまりおすすめ出来ないサイトです。
《G7スカウト》

G7スカウトのアイアンサイトはレジェンダリー、普通のも全て見にくいアイアンサイトになっています。
下の画像のように武器自体がでかい為、下がとても見にくく、しゃがまれてしまうと真ん中にとらえる事がとても難しくなってしまいます。
下の画像のように武器自体がでかい為、下がとても見にくく、しゃがまれてしまうと真ん中にとらえる事がとても難しくなってしまいます。

《R99》

R99は先程紹介した、見やすいサイトのスキン以外のスキンのアイアンサイトは全て共通で、そのサイトが下の画像のように、真ん中に〇があり、そこの真ん中に弾が飛ぶようなサイトになっています。

この〇が少し大きい為、見やすいサイトと比べ、敵を追いにくい印象です。
【ハンドガン】
《ウィングマン》
【ハンドガン】
《ウィングマン》


ウィングマンは2種類の見にくいサイトを持つスキンがあります。
まず上のレジェンダリースキン以外の共通のサイトです。
下の画像のように武器自体が太く、敵がしゃがんでしまった際にとても敵を見にくくなってしまいます。
まず上のレジェンダリースキン以外の共通のサイトです。
下の画像のように武器自体が太く、敵がしゃがんでしまった際にとても敵を見にくくなってしまいます。

2つめの見にくいサイトは、デッドヒート、サーマルライズというレジェンダリースキンです。
この2つは下の画像のように、他の共通のサイトよりも更に太くなっているためもっと敵を追いにくいため、おすすめ出来ないサイトです。
この2つは下の画像のように、他の共通のサイトよりも更に太くなっているためもっと敵を追いにくいため、おすすめ出来ないサイトです。

3.まとめ
今回は、個人的に思う見やすいアイアンサイト、見にくいアイアンサイトをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
もし参考になったのであれば嬉しいです。
僕の記事をここまで読んでくださり、ありがとうございました!
もし参考になったのであれば嬉しいです。
僕の記事をここまで読んでくださり、ありがとうございました!

🎮Apex Legendsについて、より深く知りたい!教わりたい人におすすめ🔫
Apex Legends(PC版)
Apex Legends(PS・Switch版)
スキルタウンとは?
得意なスキルを教えたり、一緒に遊ぶ人を探すためのゲームの売り買いプラットフォーム
スキルタウン:https://skilltown.jp
Apex Legends(PC版)
Apex Legends(PS・Switch版)
スキルタウンとは?
得意なスキルを教えたり、一緒に遊ぶ人を探すためのゲームの売り買いプラットフォーム
スキルタウン:https://skilltown.jp