初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら
eスキルラボ
2020/07/27

【0から解説!】VALORANTのインストール~各モードとルールの解説!【VALORANT】

こんにちは。みろくです。
今回はCounter Strikeを発端としたいわゆる「爆破ゲー」や、そもそもFPS自体を初めてプレイする方向けに「VALORANT」の始め方から各モードとルールの解説いたします。

・VALORANTって話題だけどどんなゲーム?
・「爆破ゲー」ってどういうルール?
・そもそもどうやって始めるの?
上記の様な悩みを抱える方向けに「インストールの仕方」から解説していきたいと思います!

目次

1.【ゲームを始めよう】VALORANTをインストール!
2.【どんな種類がある?】各モードの解説!
3.【知らなきゃヤバイ!】絶対に知っておくべき基本的なルール!
4.【まとめ】各モードとルールをおさらい!

【ゲームを始めよう】VALORANTをインストール!

大きく分けると下記の手順です。
1.公式サイトにアクセス
2.Riotアカウントを作成
3.ゲームをダウンロード
4.チュートリアルをプレイ
5.完了!

公式サイトにアクセス
https://playvalorant.com/ja-jp/
上記URLからVALORANTの公式ページに飛びます。
真ん中の「今すぐプレイ」か右上の「PLAY NOW」をクリックしましょう。
その後表示される「アカウント作成のボタン」をクリックします。

LoLやTFTなどをプレイしておりRiotアカウントを持っている方は、右の「サインインする」からサインインしましょう。その後「ゲームのダウンロード」項目まで飛ばしていただいてOKです!

Riotアカウントを作成
1.メールアドレスを登録
2.生年月日を登録
3.ユーザー名を作成
4.パスワードを作成

上記4項目を入力してアカウントを作成しましょう。ユーザー名とパスワードはログインに使用するので、忘れないようにしてくださいね。
こちらで決めたユーザー名はゲーム内の表示名とは違うので、あまり考えすぎず、忘れないものにしましょう。

ゲームをダウンロード
真ん中にある「ダウンロード」からゲームをダウンロードしましょう!

クライアントにログイン
さきほど作成した、
・「Riotアカウント」
・「パスワード」
2つを入力しログインしましょう!ゲーム開始までもう少しです!

ゲーム表示名を決めよう!
こちらでゲーム内で表示される名前を決めましょう!カッコイイ名前をつけてくださいね。

チュートリアル開始!
表示名が決まると自動でチュートリアルが始まります。表示される通りにゲームを進めましょう!

ゲーム開始!
チュートリアルが完了するとロビー画面に戻ります。上記欄にある「PLAY」から対人戦を開始できます!
・アンレート
・スパイクラッシュ
・コンペティティブ
・カスタムモード

4種類のゲームモードがありますが、初めにプレイできるのは「アンレート」のみです。
「アンレート」を1戦プレイすると、その他のモードもプレイできるようになります!
↓続いて各モードの説明です↓

【どんな種類がある?】各モードの解説!

アンレート
「スタンダードなVALORANTのモード。アタック側とディフェンス側が入れ替わり、13ラウンド先取したチームの勝利」

VALORANTの主軸のモードです。
12ラウンド経過することでアタックとディフェンスが交代します。マップはランダムで決まります。

・ラウンドの進行
・ボムの設置や解除
・キルやアシストの獲得
などなどの条件で溜まる「お金」で、武器や防具やスキルを購入します。
敵をせん滅するか、アタック側の場合は敵陣地の爆破、ディフェンス側の場合はボムの解除することで勝利します!


コンペティティブ
「スタンダードなVALORANTのモード。アンレートとルールは同じだが、ランク変動があり、競技性も高い。」

他ゲームでいう「ランクマッチ」です。基本的なルールはアンレートと同じです。
「アンレート」マッチを20試合完了すると、「コンペティティブ」モードが解除されます。

コンペティティブ プレイスメントマッチ(ランク振り分け戦)を5回プレイすると自分のランクが決定し、それ以降はランクの近いプレイヤーと対戦することになります。
ランクは8グループに分類され、その中でも更に3つの段階に分けられます。ゲームに勝つことでランクを上げていくことができますが、反対に負けることで下がる可能もあります。


スパイクラッシュ
「対戦時間の短いゲームモード。アンレートのルールに、パワーアップオーブとランダムなロードアウト(武器)が追加されている。4ラウンド先取したチームの勝利。」

基本的なルールは同じですが下記の点に違いがあります。
・4ラウンド先取。3ラウンドで攻守交替。
・武器は完全にランダムで敵味方で統一されている。
・攻撃力強化や敵体力低下などのオーブがマップに落ちている。
・すべてのスキルを毎ラウンド所持している。
アンレートと比べて気軽にできる点が特徴です。
展開が速いため、あまり時間がない時やワイワイ楽しみたい時などに最適です!


カスタムゲーム
身内で紅白戦をする時や、フレンドと確認したいことがある時などに使用できます。
ゲーム内ではチートモードが可能です。
・弾薬無限
・スキル使い放題
・空中浮遊
・体力無限
などのチートが使用可能で、壁抜きやスキル位置確認などを行えます。
 

【知らなきゃヤバイ!】絶対に知っておくべき基本的なルール!

VALORANTをプレイする上で絶対に知っておきたい、基本的なルールを解説します。
・「爆破ゲー」が実は初めて!
・FPS初心者!
上記に当てはまるは是非一読してみてください!

攻守を意識する
流行りの「バトロワ」などと違い、明確な攻めと守りが存在します。
・ディフェンス側なのに敵に突撃してしまう
・反対にオフェンス側なのに自陣にこもっている
などなど、目的と反対のことをしてしまうとチームとの連携が難しくなり、結果として「負け」に繋がってしまうことが多いです。
しかし、絶対にダメという訳ではなく、時折反対なことをすることで敵の意表をつく作戦もあります!

お金や武器購入ラウンドを味方に合わせる
武器や防具を購入するためには「お金」が必要です。この「お金」は無暗に使用するのではなく、次のラウンドやその先も考えて使用しなければなりません。
また、自分だけでなく味方のお金も様子を見て、周りが武器を買わない様子だったら自分も節約(エコラウンドといいます)するように心がけてみましょう。

「爆破」を意識する
このゲームは敵をせん滅する事だけが目的ではなく、スパイクを爆破する/解除することもメインです。1キルも行わなくても爆破や解除で勝利することも可能です。
必要のない戦闘を不用意に行う事で、折角勝てていた試合も逃すことになってしまいます。
脳死で特攻するのだけは避けましょう!!

【まとめ】各モードとルールをおさらい!

・アンレート:基本的なモード。13ラウンド先取。
・コンペティティブ:ランクモード。ルールはアンレートと同じ。
・スパイクラッシュ:ワイワイ楽しめるランダムモード。4ラウンド先取。
・カスタムモード:身内やフレンドと楽しむ/実験するモード

4つのモードをまとめると上記の様になります。
ゲームのルールについては、Apexなどの流行りのバトロワとは勝手が違うということを念頭に置いてプレイしてみてください!
この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
スキルタウンを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら