初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら
eスキルラボ
2020/08/01

【FPS初心者必見】絶対に覚えておくべき"単語/用語集"【VALORANT】

こんにちは。みろくです。
今回はCounter Strikeを発端としたいわゆる「爆破ゲー」や、そもそもFPS自体を初めてプレイする方向けにVALORANTにでてくる用語や、FPSでよく使われる単語を解説いたします。

・チャットで流れてた「エコラウンド」って何?
・リコイルとかブーストとか全く分からない!
・武器ってどうやって分類されているの?
上記の様な悩みを抱える方向けに、知識が全くなくても理解できるように0から解説致しました。
特にVALORANTからFPSを始めた!という初心者の方は、覚えておいて絶対に損はないと思います。

【どんなFPSでも共通】FPSで”頻繁”に使われる用語を解説!【武器編】

VALORANTからFPSを始めた!という初心者の方向けに向けての、FPSでよく使われる武器の種類やアクション、設定などの用語です。

《アサルトライフル/AR》
連射をすることができ近距離~中距離まで戦うことが出来る比較的万能な武器です。
弾数が多く、威力も高めなことから初心者にもオススメできる武器の種類です。
薄い壁はARで貫通させることが可能です。

他のFPS経験者は、
・ファントムを”M4″
・ヴァンダルを”AK”
・ブルドックを”ファマス”
などと呼ぶこともあります。
VALORANTでのARは下記の4種類あります。
《スナイパーライフル/SR》
基本的に遠距離スコープが付いてる狙撃銃のことを指します。
1発の威力が高く、オペレーターは胴体でも1撃で倒すことが可能です。
しかし、1撃に比重を置いている分、外してしまうと次の1発まで隙が出来てしまう特性があります。
また、近距離になるほど当て辛い特徴もあります。
VALORANTでは厚い壁でも貫通させることが可能です。

ほかFPS経験者は、
・オペレータを”AWP(アウプ)”
・マーシャルを”スカウト”
と呼ぶこともあります。
VALORANTでのSRは下記の2種類あります。
サブマ/SMG
近距離~中近距離に特化した連射型の小型の銃の事を指します。
ARを買うお金はないけど連射が出来る武器が欲しい…という場面で選択されるのがこちらの銃です。
同じ近距離でもSGには威力で劣ります。

VALORANTでのSMGは下記の2種類あります。
ショットガン/SG
撃つと弾が炸裂し、広範囲にダメージを与えられる散弾型の銃を指します。
至近距離~近距離でのみ活躍します。
1発のダメージが高いので、上手く活用すると1撃で敵を仕留めることも可能です。
しかし、リーロドが長く、短時間で倒せないと反撃を受けてしまいます。

裏取りや物陰に隠れるなどの敵の意表を突いた使い方を意識しましょう。
VALORANTでのSGは下記の2種類あります。

ハンドガン/SG
小型で片手でも使用できるような種類の銃を指します。
装弾数や威力が低めで、射程も近距離~近中距離と短めです。
「クラシック」は購入しなくても最初から所持しています。
VALORANTでのHGは下記の5種類あります。
ライトマシンガン/LMG
弾数が圧倒的に多く威力も高めの大型の銃を指します。
厚い壁でも貫通させることが可能です。
1マガジンの弾倉は多いですがその分リロードに時間がかかります。
また、大きさから動きも鈍くなるデメリットがあります。
更に値段も高額で中々手に入らない武器です。
VALORANTでのLMGは下記の2種類あります。

【どんなFPSでも共通】FPSで”頻繁”に使われる用語を解説!【その他】

《リコイル》
射撃時の反動による武器の跳ね上がりのことを指します。
多くの武器は連続で発砲すると上側に跳ねます。
このリコイルを制御して集団率を上げることを
”リコイルコントロール”といいます。

《リロード》
武器に弾を補充することを指します。
HG等の小型武器はリロードタイムは短めですが、
SRやLMGの大型武器は長めなので注意が必要です。

《裏取り》
敵の裏に回り込み背後から奇襲をかけることを指します。
VALORANTだと”オーメン”のアルティメットスキルが
裏取りに特化しているので、敵を驚かせたい方はおすすめです。

《エイム/Aim》
敵に照準を合わせる動作の事を指します。
エイムの速度が速いほど、正確に合わせられるほど、
撃ち合いに勝ちやすくなります。

《ADS(Aエイム・Dダウン・Sサイト)》
サイトを覗きながらエイムをすることをADSと呼びます。
反対に覗き込まずに射撃することを”腰だめ撃ち”と呼びます。
VALORANTではARのブルドックはADS撃ちすると”バースト”に、腰だめ撃ちでは”フルバースト”に変化します。
ヴァンダルやガーディアンもADS撃ちをすると正確な射撃が出来る反面、弾速が遅くなる等の変化が見られます。

【これでVCに困らない】VALOTANTでよく使われている用語解説!

VALORANTでよく使われる用語を厳選して解説致します。
これでVCに困ることが少なくなるはずです!

《壁抜き》
AR/LMG/SRなどで壁を貫通して敵にダメージを与えることを”壁抜き”と呼びます。
ARでは薄い壁しか貫通させられませんが、LMG/SRだと分厚い壁を抜いて敵にダメージを与えることが可能です。
VALORANTは親切に設計されており、壁を撃った際に弾痕が薄いと抜けていなく、黒点があり濃い場合は壁抜きできていると確認出来るようになっています。

壁抜きできている
壁抜きできていない
《エコラウンド》
アンレートモードで武器を購入しない、または、安い武器/アーマー/スキルだけ購入するラウンドを指します。
武器を所持している人としていない人がラウンド毎にバラバラになってしまうと、一般的には勝率が下がってしまいます。
その為、武器を購入できない人がいる場合は、チーム全体で買い物をやめて次ラウンドで全員で揃えて購入する作戦があります。

《バイラウンド》
エコラウンドとは反対にアイテムを購入するラウンドの事を指します。
類語として、強いメイン武器/ヘヴィーシールド/スキル全てを購入するラウンドを“フルバイ”と呼びます。

《ボム》
爆破ゲーでマップに設置をする爆破物の事を指します。
VALORANTでは”スパイク”と呼ばれますが、ほかFPS プレイヤー経験者は”c4″と呼ぶこともあります。

《クリアリング》
設置ポイントなど、周囲を見渡して敵がいないことを確認することを指します。
壁や箱の裏など隅々まで確認して初めて”クリア”になります。

《ストッピング》
現在移動しているキーと反対のキーを押し、ピタッと止まってから射撃をすることをストッピングと呼びます。
VALORANTはCounter Strike系統なので、ストッピングを行わないと弾がまっすぐに飛びません。
SMGとSG以外の武器を使用する際は、ストッピングを意識しましょう。
反対にApexの様な移動しながら射撃する方法を”走り撃ち”、ジャンプしながら射撃するのを”ジャンプ撃ち”と呼びます。

《バースト撃ち》
弾を数発に区切って射撃することを指します。
数発ごとに左右に動きストッピングをしながら射撃することで、移動をしながらも正確な射撃が可能です。
中距離~長距離での戦闘時に役に立ちます。

《フルバースト撃ち》
バーストとは反対に敵をキルするか弾倉が尽きるまで連射することを指します。
近距離での戦闘ではバースト撃ちよりフルバーストの方が敵を素早く倒せます。
敵が複数人出現した際もフルバーストで撃つことで連続キルも狙うことが出来ます。
しかし、フルバースト時は発射する弾数が増えるほどリコイルが大きくなるので、いち早く敵を倒す必要があります。また、基本的に棒立ちかしゃがみ撃ちになるので、AWPなどを持った敵には的になってしまう弱点があります。

《FF(フレンドリーファイア)》
味方にダメージを与えてしまうことを指します。
VALORANTでは射撃によって味方にダメージを与えることはありませんが、スキルを使用すると味方にもダメージが入ってしまうので注意が必要です。

《ブースト》
セージの壁やジェットのジャンプなどで、普通には登れないオブジェクト上に登ることを”ブースト”と呼びます。
ブースト位置は敵がクリアリングを怠る場合があるので、隙を突いた奇襲が可能です。

【本当に重要なもの3選】この用語だけは知っておこう!【まとめ】

・ストッピング:移動している方向と反対のキーを押してピタッと止まること。
・リコイル:武器の跳ね上がりのこと。リコイルコントロールも合わせて覚えよう。
・エコラウンド:味方と合わせて武器やスキルなどを買わないラウンドのこと。

FPSやVALORANTをプレイする上で頻繁に使用される用語/単語をまとめました。
特にVALORANTからFPSを始めた!という初心者の方は、覚えておいて絶対に損はないと思います。
上記以外にも分からない単語が出てきたら、恥ずかしがらず聞いてみることも大切だと思います!
この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
スキルタウンを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら