初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら
九月
2020/10/20

手の小さい人やゲーマー女子におすすめ!Razer Viper Mini

皆さんこんにちは!九月です。
ゲームプレイに深く関わっているゲーミングデバイスですが、
中でもマウスは特にFPSゲームで重要な役割を担っており、何がいいのか調べたり色々買い替えてみたりとお悩みの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

かく言う私も、手が小さいためにしっくりくるマウスがなかなか見つからず、何個も試しておりました。

そんな私が現在愛用しているマウス Razer Viper Mini をご紹介したいと思います!

Viper Miniはコンパクトで軽量!

このマウスはRazerのViperシリーズで、Viper Miniの他に有線モデルのViper、ワイヤレスタイプのViper Ultimateがあります。
Viper Miniはミニという名前の通り、他のモデルに比べて奥行きが短めになっています。
その分、手にフィットしやすいようにしているためか高さはViper Miniの方が高くなっています。

重さは61グラムとマウスの中ではかなり軽く、つかみ持ちやつまみ持ちもスムーズに出来ます。

ケーブルは他の有線モデルにも使用されているSpeedflexケーブルが採用されており、
太く柔らかいケーブルなので特に邪魔になったりすることもなく使いやすいです。

DPIはボタン一つで切り替え可能!

DPIはRazerデバイス用のソフトウェア「Razer Synapse」内で、
200から8500の間で5パターン記憶することが出来ます!
記憶させたパターンは、マウスホイール下にあるボタンで切り替えが出来ます!
私は5パターンも使わないので、FPS用に800とそれ以外の操作用に1600の2パターンのみ記憶させています。

カッコよく光らせるライティングも魅力的

Viper Miniの使い心地はもちろん、ライティングを楽しめるのもおすすめポイントの一つです。
ロゴのライティングは他のモデルと同じですが、Viper Miniはマウス下部も光ります。
カラーやライティングパターン、明るさもお好みに設定できるので、自分の好きな色にしたり
その日の気分に合わせて変えると毎日新鮮な気分でゲームが出来ますし、何よりテンションが上がります!

ちなみに私は明るさは100のまま、青と紫が交互に光るように設定をしています。
Viper Miniは、人によっては軽すぎてエイムが合わせにくい、サイズが小さくて使いにくいといった声もあるかと思いますが、私のような手の小さい人には扱いやすいマウスだと思います!
価格も5,000円程度と買いやすい値段になっているので、気になっている方はぜひ使ってみてください!

Viper Miniスペック

・True 8,500 DPI オプティカルセンサー
・Razer オプティカルマウススイッチ
・Razer Chroma RGB アンダーグロー式ライティング

・Razer Speedflexケーブル
・オンボードメモリ プロファイル
・サイズ:118.3mm(長さ)×53.5mm(グリップ幅)×38.3mm(高さ)
この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
スキルタウンを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら