みなさん、こんほむ!スキルタウン公式Vtuberの赤音ほむらです!
現役プロゲーマーのすでたきさん(https://skilltown.jp/items/detail/1268)に1コース計4回のカリキュラムでコーチングをしていただいています!
今回は3回目のコーチングについてご紹介します!
(第二回はこちら!)
現役プロゲーマーのすでたきさん(https://skilltown.jp/items/detail/1268)に1コース計4回のカリキュラムでコーチングをしていただいています!
今回は3回目のコーチングについてご紹介します!
(第二回はこちら!)
今回はチャンピオンをとるための立ち回り編!
まず最初に、チャンピオンをとるための極意を2つほど教えていただきました。
・ラウンド3以降は、安置内の強いポジションをあらかじめとっておく
・残り3部隊になったときには最初に敵に絡まないようにして、敵に挟まれないポジションをとる
この2つをすることでチャンピオンにかなり近づくことが出来るとのことでした!
今回はこの2つを意識しながらカジュアルマッチに潜っていきます。
・ラウンド3以降は、安置内の強いポジションをあらかじめとっておく
・残り3部隊になったときには最初に敵に絡まないようにして、敵に挟まれないポジションをとる
この2つをすることでチャンピオンにかなり近づくことが出来るとのことでした!
今回はこの2つを意識しながらカジュアルマッチに潜っていきます。

いざ実戦!
今回も野良でカジュアルマッチに行きました。前回習った撃ち合いのやり方を復習しながら、チャンピオンをとるための立ち回りを教えてもらいました!
まず最初は前回も習った通り、ある程度の物資が揃うまでは接敵しても戦わず引いた方が良いことなどを意識しつつ、最初の戦いをまずくぐり抜けることから始めました。撃ち合いを切り抜けるために、基礎のエイム練習を時間の空いたときにやるようにしていました!
まず最初は前回も習った通り、ある程度の物資が揃うまでは接敵しても戦わず引いた方が良いことなどを意識しつつ、最初の戦いをまずくぐり抜けることから始めました。撃ち合いを切り抜けるために、基礎のエイム練習を時間の空いたときにやるようにしていました!

私がまだマップを覚えていないこともあって、激戦区などはなかなか生き残れませんでしたが、その度に優位なポジションにいたときは敵が登ってこないように一方的に撃つ、などその場その場でのアドバイスをいただけてとても勉強になりました。
チャンピオンが見えてきた!
無事に序盤を生き残れたときは、円をマップで確認して、次の安置を予測して(ラウンド2の円の右上にラウンド3の円が来ていたら、ラウンド4の円も右上になる等)、その安置内の強いポジションを取りにいきました。
ラウンド3以降で安置の端っこに自分がいる場合は、安置外からくる敵を全員倒さないと安置内の敵と挟まれてしまうとのことで、その時私は安置に近い場所の強いポジションにいたので、見えた敵全員撃ってしまって良い!とアドバイスをいただき、強気で撃つことが出来ました。
無事に安置外の敵を切ることが出来たので最終安置に向かいましたが、その時にはもう残り2部隊になっており、撃ち合った結果負けてしまいました!
ラウンド3以降で安置の端っこに自分がいる場合は、安置外からくる敵を全員倒さないと安置内の敵と挟まれてしまうとのことで、その時私は安置に近い場所の強いポジションにいたので、見えた敵全員撃ってしまって良い!とアドバイスをいただき、強気で撃つことが出来ました。
無事に安置外の敵を切ることが出来たので最終安置に向かいましたが、その時にはもう残り2部隊になっており、撃ち合った結果負けてしまいました!

最後に
その後もアドバイスを意識して立ち回っていると、チャンピオンまではいけなくても2位や3位など、上位に食い込めるようになりました。漁夫に行くタイミングの目安なども教えてもらったので、これから練習を重ねて、安定してチャンピオンをとれるようになっていきたいです!

また、強いポジション取りのためにはマップの把握が重要だなと感じたため、練習するときにはマップをかなり意識するようになりました!
コーチングが終わる度に、今回のまとめをメモで送っていただけるので、復習もしやすいし自分の反省点も見つかりやすいので練習がとてもしやすいです♪
次回がカリキュラムの最終回なので、それまでに自分のこういうところを治しておこう(私の場合、リロード癖をつける)、など目標がたてやすいです!
第四回はこちら!
コーチングが終わる度に、今回のまとめをメモで送っていただけるので、復習もしやすいし自分の反省点も見つかりやすいので練習がとてもしやすいです♪
次回がカリキュラムの最終回なので、それまでに自分のこういうところを治しておこう(私の場合、リロード癖をつける)、など目標がたてやすいです!
第四回はこちら!