どうも、チームTalesのパパ フレッシュポテトです
皆さんはフォートナイトをやる上で「設定画面」というものがわからず迷っている方が多いかと思います。
と、いうことで今回は
・フォートナイトの画質設定(ゲームを軽くする)
・NVIDIAグラフィック設定(長時間やっても目が疲れにくい)
快適にフォートナイトをすることができる設定を纏めていきます!
特にNVIDIAグラフィック設定はテレワーク中でPC画面を長時間見る人には超おすすめ設定です
皆さんはフォートナイトをやる上で「設定画面」というものがわからず迷っている方が多いかと思います。
と、いうことで今回は
・フォートナイトの画質設定(ゲームを軽くする)
・NVIDIAグラフィック設定(長時間やっても目が疲れにくい)
快適にフォートナイトをすることができる設定を纏めていきます!
特にNVIDIAグラフィック設定はテレワーク中でPC画面を長時間見る人には超おすすめ設定です
フォートナイトの画質設定

【ウィンドウモード】
フルスクリーン
※ウィンドウ(フルスクリーン)を適用してからフルスクリーンを再度適用するとウィンドウの移動がスムーズになる小技があります
【解像度】
1920×1080推奨 PCのスペックが低い場合は下げてください
もし1920×1080以上でプレイしたい方はDLSSをオンにすると軽くなる場合があります(後で書きます)
【最大フレームレート】
モニターに合わせた値 無制限にするとPCに熱がこもりカクツいたりします
グラフィックの欄は触らなくても大丈夫です。
色覚モードをいじるとゲームプレイが有利になりますが、目が疲れることを考慮して今回は触れません
フルスクリーン
※ウィンドウ(フルスクリーン)を適用してからフルスクリーンを再度適用するとウィンドウの移動がスムーズになる小技があります
【解像度】
1920×1080推奨 PCのスペックが低い場合は下げてください
もし1920×1080以上でプレイしたい方はDLSSをオンにすると軽くなる場合があります(後で書きます)
【最大フレームレート】
モニターに合わせた値 無制限にするとPCに熱がこもりカクツいたりします
グラフィックの欄は触らなくても大丈夫です。
色覚モードをいじるとゲームプレイが有利になりますが、目が疲れることを考慮して今回は触れません

【グラフィッククオリティ】
全部低推奨
海外のプロも低設定が多いです
【描画距離】
オブジェクトの見える距離を調整
敵の見える距離は変わらないのでオフ
【影】
きれいにはなりますが、結構負荷がかかります。
【アンチエイリアス】
敵や物が見やすくなりますが、弾抜け(ダメージを与えているはずなのに当たらない)や負荷のデメリットがあります
【テクスチャ】
敵や物が見やすくなりますが、そこそこ負荷がかかります
【エフェクト】
爆発などの視覚的な表現がきれいになりますが負荷がかかります
【ポストプロセス】
テクスチャと一緒 結構負荷がかかります
全部低推奨
海外のプロも低設定が多いです
【描画距離】
オブジェクトの見える距離を調整
敵の見える距離は変わらないのでオフ
【影】
きれいにはなりますが、結構負荷がかかります。
【アンチエイリアス】
敵や物が見やすくなりますが、弾抜け(ダメージを与えているはずなのに当たらない)や負荷のデメリットがあります
【テクスチャ】
敵や物が見やすくなりますが、そこそこ負荷がかかります
【エフェクト】
爆発などの視覚的な表現がきれいになりますが負荷がかかります
【ポストプロセス】
テクスチャと一緒 結構負荷がかかります

【VSYNC】
オフ 60Hzモニターの場合はオンにしたほうが見やすいかも
【モーションブラー】
絶対にオフ エイムが悪くなる&負荷がかかります
【FPSの表示】
お好みですが、後程紹介する設定を比較する際にオン必須です
【レンダリングモード】
かなり難しい話になるので上級者向け(分かりやすく伝えれないかも...)
DIRECTX11
・FPSは高い
・不安定
近距離戦にFPSが落ちて思うように戦えないかも
DIRECTX12
・FPSはDIRECTX11に比べると少し落ちる可能性有
・PCによってはゲームできないぐらいFPSが出ないかも(グラフィックボードが古いと互換性が無い)
・DIRECTX11に比べると安定はしている
近距離戦ではFPSの安定性が何よりも大切なので、個人的には使えるならこの設定を推奨
パフォーマンス
・バグが多い
・建築物(壁・床・階段・屋根)が見にくいので人によってはプレイが不利になるかもしれない
・FPSは高い
ゲームがクラッシュ、フリーズしやすいので不安要素有
気にならないならこの設定でいいと思います
【マルチスレッドレンダリング】
PCのスペックがいいならオン
PCのスペックが低いならオフ
※CPUの性能に左右されます
【GPUクラッシュデバッグ】
ゲームがよく落ちる、クラッシュするならばオン
基本的にはオフで大丈夫です
【レイテンシ―マーカー】
普通にプレイするだけならオフ
反応速度の測定関係
【NVIDIA REFLEX低遅延】
オン推奨
オン+ブーストは熱がこもりやすいです
反応速度が速くなり、建築や編集がやりやすくなります
【レイテンシ―フラッシュ】
普通にプレイするだけならオフ
反応速度の測定関係
【DLSS】
解像度が高い場合に有効にするとFPSが少し安定する可能性があります
DIRECTX12限定
オフ 60Hzモニターの場合はオンにしたほうが見やすいかも
【モーションブラー】
絶対にオフ エイムが悪くなる&負荷がかかります
【FPSの表示】
お好みですが、後程紹介する設定を比較する際にオン必須です
【レンダリングモード】
かなり難しい話になるので上級者向け(分かりやすく伝えれないかも...)
DIRECTX11
・FPSは高い
・不安定
近距離戦にFPSが落ちて思うように戦えないかも
DIRECTX12
・FPSはDIRECTX11に比べると少し落ちる可能性有
・PCによってはゲームできないぐらいFPSが出ないかも(グラフィックボードが古いと互換性が無い)
・DIRECTX11に比べると安定はしている
近距離戦ではFPSの安定性が何よりも大切なので、個人的には使えるならこの設定を推奨
パフォーマンス
・バグが多い
・建築物(壁・床・階段・屋根)が見にくいので人によってはプレイが不利になるかもしれない
・FPSは高い
ゲームがクラッシュ、フリーズしやすいので不安要素有
気にならないならこの設定でいいと思います
【マルチスレッドレンダリング】
PCのスペックがいいならオン
PCのスペックが低いならオフ
※CPUの性能に左右されます
【GPUクラッシュデバッグ】
ゲームがよく落ちる、クラッシュするならばオン
基本的にはオフで大丈夫です
【レイテンシ―マーカー】
普通にプレイするだけならオフ
反応速度の測定関係
【NVIDIA REFLEX低遅延】
オン推奨
オン+ブーストは熱がこもりやすいです
反応速度が速くなり、建築や編集がやりやすくなります
【レイテンシ―フラッシュ】
普通にプレイするだけならオフ
反応速度の測定関係
【DLSS】
解像度が高い場合に有効にするとFPSが少し安定する可能性があります
DIRECTX12限定

【NVIDIAコントロープパネル】
3D設定の管理の設定の中身です。
詳しい内容が細かすぎるので省きます。
ゲームが軽くなる&PCの性能を発揮できる設定内容です
3D設定の管理の設定の中身です。
詳しい内容が細かすぎるので省きます。
ゲームが軽くなる&PCの性能を発揮できる設定内容です

【デスクトップカラー設定の調整】
長時間PC作業をする方にはお勧めの設定です。
コントラストとデジタルバイブランスで色の幅を広げれますが、数値が高いと目が疲れます
最終的には好みの設定を見つけることにはなります
長時間PC作業をする方にはお勧めの設定です。
コントラストとデジタルバイブランスで色の幅を広げれますが、数値が高いと目が疲れます
最終的には好みの設定を見つけることにはなります
~纏め~
以上がフォートナイトをフルに楽しむことができる設定でした!
細かくなりますが、自分に合った設定はこれよりも更に緻密な設定が必要です。
これをスタートラインに色々チューニングし、楽しいゲームライフを過ごしましょう!
これからシステム情報やアップデート情報・上達方法の記事を定期的に書いていくので、もしよければお友達と共有したり知りたい情報ありましたら
twitterのDM
https://twitter.com/Execute_NoobAim
スキルタウンでの質問チャット
https://skilltown.jp/chats/direct-detail/1921
にてお願いします!
長い文章読んでいただきありがとうございました!
細かくなりますが、自分に合った設定はこれよりも更に緻密な設定が必要です。
これをスタートラインに色々チューニングし、楽しいゲームライフを過ごしましょう!
これからシステム情報やアップデート情報・上達方法の記事を定期的に書いていくので、もしよければお友達と共有したり知りたい情報ありましたら
twitterのDM
https://twitter.com/Execute_NoobAim
スキルタウンでの質問チャット
https://skilltown.jp/chats/direct-detail/1921
にてお願いします!
長い文章読んでいただきありがとうございました!