初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら

エイム力が2倍3倍良くなる!プロの設定とエイムの練習方法!

敵にエイムが合わずダメージが少ししか与えられない...
エイムが合わず、敵がどこに行ったか見失う...
そもそも今のエイムがあっているのかわからない...

といった悩みはゲーマーは誰しも思ったことがあるはず。

今回はそんな悩みを解消すべく
プロの設定と設定に対する理論
等を纏めていきます!

まずはマウス加速を切るべし!

マウス加速はゲーマーがすべき最初の設定です

【マウス加速とは?】
windows上に書かれている名前は(ポインターの精度を高める)
マウスを遅く動かすと感度が遅く
マウスを早く動かすと感度が遅くなる
といった内容です。
コントローラー,PAD上では加速の分類となります

これをオフにすることでマウスの動きと自分の手の動きをよりシンクロさせることができます
絶対にオフにしてください

やり方
windowsマーク→設定(歯車マーク)→デバイス→マウス→その他のマウスオプション→ポインターオプション→「ポインターの精度を高める」をオフにする

上の「ポインターの速度を選択する」は後から使用するので、タブは開いておいてください。

DPIとレポートレートの調整

DPIとは?
DPIは簡潔にまとめると、感度をwindowsの設定以上に細かく調整できる機能です

【もっと細かく!】(わかりやすくポテト流に砕いています)
DPIとはマウスをどのぐらい詳細に操作できるかの指標です
プロの世界で多い800と私が使っているDPI3200だと単純計算で4倍精密にマウスを操作することができ、より正確なエイムを実現することができます!

ただし高くしすぎるとセンサーがバグり、逆にエイムが定まらない状況があります。

個人的には3000ぐらいで収めた方がセンサーに負荷をかけず、バグもなくなるかと思います。

【調整の仕方】
1.DPIを高くし、windowsのポインター速度を調整する
この時の基準はネットサーフィンする際に動かしやすい感度です。

2.ゲーム内の感度を調整する
ローセンシ、ミドルセンシ、ハイセンシ等々自分にあった感度を探しましょう。
感度調整する際はゲーム内で!

3.練習!実践!
とにかくマウス操作をして感度を手になじませろ!
ネットサーフィン、ゲーム、作業なんでもやってマウスを振りまくってください
レポートレートとは?
レポートレートは簡潔にまとめるとマウスのFPSです。

まずFPSとは何か振り返りましょう
frames per second フレーム毎秒
1秒間に何回画面に映し出されるかの数値です

レポートレートはマウスのFPS
実はマウスにもFPSがあるんです!
単純に1000で大丈夫です。

【レポートレートの小ネタ】
ロジクール製品(画像参照)のG302は125から1000まで設定可能です。
マウス加速オン、レポートレート125の状態だと感度がレポートレート1000の時と比べて高くなります
フレームごとのマウス間隔が狭いのが原因かも?

エイムにおいてプロとアマチュアとの決定的な差とは?

ここまで来ちゃったけどそもそもエイムとは何だろう

エイムとはマウスを一瞬で一瞬で動かし、敵の頭に照準を合わす能力...(すなわちフリック)
ではないです。
不正解じゃないけど90%不正解です。

それだったらコントローラー全員エイム悪いってことになるだろうヽ(`Д´)ノ
あらかじめ敵に照準を合わせておけばマウスを振り回さなくても敵に当たりますよね!?

エイムっていうのは
マウスの操作3割
敵を追う能力(索敵だったり)7割
って思うわけです!

~纏め~

1.マウス加速は絶対に切ろう
2.DPIを調整しよう(個人的には3000ぐらいで調整)
3.レポートレートは絶対に最大値!
4.そもそもエイムだけに頼らず、落ち着いて索敵しよう!

以上です!

有料記事ではサイトで簡単にできるエイム合わせの方法を紹介します

この記事の続きは100円以上のサポートで詳細をご覧になれます

この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
スキルタウンを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら