初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら
赤音ほむら
2021/04/15

第二弾!Apexコーチングの体験談!プラチナ帯でもポイントを盛りたい!

 みなさん、こんほむ!スキルタウン公式Vtuberの赤音ほむらです!
今回も、現役プロゲーマーのすでたきさん(https://skilltown.jp/items/detail/1268)に1コース計4回のカリキュラムでコーチングをしていただきます!

今回は3回目のコーチングについてご紹介します!(第2回はこちら!)


みんなつまずくプラチナ帯!

 今回は、プラチナ帯までランクをあげたので、多くの方がつまずくであろうプラチナ帯での立ち回りについて教えていただきました!
プラチナ帯からは敵が強くなる、とのことで、今まで以上に立ち回りを意識しながらのプレイが必要になりそうでした。

ゴールド帯までは順位ポイントだけでもなんとか盛れていましたが、プラチナ帯からは順位ポイントをとることすら難しくなってきており、気合を入れてコーチングに臨みました。



不利な戦いはしない!

 3対3の戦いでも、不利なポジションにいる場合などは消耗戦になってしまうし、勝てたとしても次にきた漁夫を返せる体力がない場合が多いので、できるだけ不利な場合は撃ち合わない!ということを学びました。

漁夫にも種類があり、キングスキャニオンではこの漁夫、ワールズエッジではこの漁夫、と、マップごとにやっていい漁夫、ここまでで留めておいた方が良い漁夫などがあることを教えていただきました。
漁夫にも種類があるとは思ったこともなかったので、とても印象に残りました!


 高度な技術も必要
 撃ち合いをして、相手が引いていったあと、今までだったらそこにとどまって物資漁りを続けていましたが、漁夫がよってくる前に次の場所に移動した方が良いと聞いて、なるほど!と思いました。

また、撃ち合い中に自分がダメージを負ったときの立ち回りも教えていただきました。
そのまま一番前で敵に突っ込むとそのまま溶かされてしまうので、味方のところまで下がって、回復を挟んだり味方の後ろから敵と撃ち合うことで、自分の被ダメージを抑えるテクニック(スイッチ)を学びました。


最後に

 前回までとは少し違い、ひとつレベルアップしたコーチングだったなと感じました。
私自身、頑張ってプラチナまでランクをあげていたので、踏み込んだコーチング内容だったので私もレベルアップしたということかな、と少し嬉しくなりました!

スプリット2に変わり、ランクリセットされたので、またプラチナまで戻して次回コーチングに臨みたいと思います!コーチングが受けたくて、Apexのモチベーションもあがります


第4回はこちら
この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
コミュニティを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら