みなさん、こんほむ!スキルタウン公式Vtuberの赤音ほむらです!
今回も、プロゲーミングチームZETA DIVISON所属のすでたきさん(https://skilltown.jp/items/detail/1268)に1コース計4回のカリキュラムでコーチングをしていただきます!
今回は4回目のコーチングについてご紹介します!(第3回はこちら!)
今回も、プロゲーミングチームZETA DIVISON所属のすでたきさん(https://skilltown.jp/items/detail/1268)に1コース計4回のカリキュラムでコーチングをしていただきます!
今回は4回目のコーチングについてご紹介します!(第3回はこちら!)
4ヶ月ぶりにプラチナ帯へ!
コーチングを受講するならプラチナ帯に戻ってから!と思っていたのですが、大会等もあり、ランクマッチがあまり出来ておらず、4ヶ月ぶりにやっとプラチナ帯に戻ってきました!
プラチナ帯に戻ってきて感じたことは、「前回のプラチナ帯より敵が強い!?」でした。
実際、コーチに聞いてみたところ、今までのランクマッチの中で一番強いと思います、とのことでした。
プラチナ帯が猛者で溢れる中、私はコーチングを受けて差をつけるぞ!と意気込んでコーチングに望みました!
プラチナ帯に戻ってきて感じたことは、「前回のプラチナ帯より敵が強い!?」でした。
実際、コーチに聞いてみたところ、今までのランクマッチの中で一番強いと思います、とのことでした。
プラチナ帯が猛者で溢れる中、私はコーチングを受けて差をつけるぞ!と意気込んでコーチングに望みました!

敵への詰め方!
ソーラーアレイで敵が家の中に3人籠もっていて、その敵に詰めることになった場面で、味方が家の中に入り敵と撃ち合い始めたので、私も何も考えずに家の中に飛び込み撃ち合いを始めたところ、敵が上手く遮蔽を使っており私はかなり被弾することになってしまいました。
敵に詰めるときも、しっかりと遮蔽を意識しながら詰めて行くこと、味方と同じドアからではなくて、色んなドアから顔を出して、次は違うドアから攻める、などの工夫が必要だと改めて教えていただきました。
戦闘になるとつい熱くなって基本を忘れがちですが、これからもしっかりと考えながらプレイしていきたいです!
敵に詰めるときも、しっかりと遮蔽を意識しながら詰めて行くこと、味方と同じドアからではなくて、色んなドアから顔を出して、次は違うドアから攻める、などの工夫が必要だと改めて教えていただきました。
戦闘になるとつい熱くなって基本を忘れがちですが、これからもしっかりと考えながらプレイしていきたいです!

私の苦手とするところ
被弾して回復をするために退く、という場面で、私はあまり遠くまで退かずに回復をしてしまうことが多くあり、敵にオクタンなどの移動キャラがいると追いつかれてダウンを取られてしまうことが多くありました。
削られたときは、敵が詰めてくる想定で動くようにする、というアドバイスをいただいたので、今後は建物内等まで退いてから回復を入れるように心がけます!
削られたときは、敵が詰めてくる想定で動くようにする、というアドバイスをいただいたので、今後は建物内等まで退いてから回復を入れるように心がけます!

最後に
今回で第二弾のカリキュラム終了でしたが、回を重ねる毎に自分がスキルアップしている自信があります。
自分が最近苦手としているな、と思っていたことをコーチにズバッと指摘されて、やっぱり!とスッキリすることもありました。(武器の入れ替えを忘れる、カバーに遅れる、など)
カジュアルで撃ち合いの練習をする、という宿題もいただいたので、コーチに教わったことを復習しながらたくさん練習をしていこうと思います!
自分が最近苦手としているな、と思っていたことをコーチにズバッと指摘されて、やっぱり!とスッキリすることもありました。(武器の入れ替えを忘れる、カバーに遅れる、など)
カジュアルで撃ち合いの練習をする、という宿題もいただいたので、コーチに教わったことを復習しながらたくさん練習をしていこうと思います!