みなさん、こんほむ!スキルタウン公式Vtuberの赤音ほむらです!
前回、FPSを一度もプレイしたことがない状態から始まったコーチング企画ですが、今回は『もっと上手くなりたい!』『ダイヤランクに行きたい!』という私のApexへの熱い思いから、
「初心者FPSコーチング配信企画 第3弾」として新しいコーチにお願いしてみました!
チーム『456』でコーチ&アナリストをされているassiikun(あっしー)さん(https://skilltown.jp/items/detail/1336)に、1コース計4回のコーチングをしていただきました!
前回、FPSを一度もプレイしたことがない状態から始まったコーチング企画ですが、今回は『もっと上手くなりたい!』『ダイヤランクに行きたい!』という私のApexへの熱い思いから、
「初心者FPSコーチング配信企画 第3弾」として新しいコーチにお願いしてみました!
チーム『456』でコーチ&アナリストをされているassiikun(あっしー)さん(https://skilltown.jp/items/detail/1336)に、1コース計4回のコーチングをしていただきました!
コーチングeスポーツノートまとめ
コーチによってコーチングスタイルは全然違う!
今回コーチングをお願いしたあっしー先生は、事前に用意したプレイ動画を提出し、その動画を一緒に見ながらコーチングをしていく、というスタイルでした。
リアルタイムでのコーチングは、敵に詰めるタイミングやエリア移動の時間、回復やスイッチなどが分かりやすかったりと様々なメリットがあります!
しかしファイト中などはコーチの話を聞きながらゲーム操作もして…となると、頭のキャパシティを超えてしまうこともしばしば…
その点、動画でのコーチングは落ち着いて話を聞くことができ、頭の整理をしながらメモを取ったり、
あとで自分で見返すことも出来るので、ファイトなどで慌ててしまう方にはおすすめのコーチング方法だな、と思いました!
ダイヤランクに到達!
今回のコーチングはダイヤランクに行くことが目的だったのですが、Apexをプレイしはじめてから約1年、コーチングを受けることで初めてのダイヤに到達できました!
プラチナⅣからなかなか抜け出せずに辛い時期もありましたが、コーチングで教えていただいたことをしっかりと復習しながらプレイしていると、ランクをあげることが出来ました!
コーチングを受けていなかったら、立ち回りやグレネードの使い方など分からないままプレイしていたと思うので、コーチングの成果です!!
最後に
今回のコーチングで、視点をあげることやグレネードの使い方、マップの重要性など、戦いの基礎となるような所も教えていただきました。
改めて自分の基盤となる部分を見直すことで、一歩先に進めた気がします!
「上達しない…」
「ランクが全然あがらない…」
そんなお悩みを持っている方は、コーチングを受けてみると自分の出来ていなかった基礎部分が分かって、一歩先に進めるかもしれません!
自分を見つめ直して先にすすめるコーチング、最高です!!