初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら
スキルタウン
2023/03/31

【VALORANT】おすすめのサウンド設定&デバイス紹介

VALORANTは他のFPSと比べると比較的足音が聞こえやすく、定位も把握しやすいとされています。
その為APEXなどの他のFPSと比べて様に音の設定を紹介している記事や動画が出回っていないのが現実です。
しかし、「FPSと音」は切っても切れない関係であり音をもっとよくしたいと思うのは当然だと思います。
今回はそんなプレイヤーの為に音に関するおすすめの設定をご紹介いたします。

前提としてイヤホンかヘッドセットを使用する

様々なプラットフォームでプレイできるようになったので色々な環境でプレイする人がいますが、
テレビやモニターのスピーカーをそのまま使っていませんか?
もし、そうなのであればすぐにイヤホンやヘッドセットを購入されることをお勧めします。
相当性能のいいスピーカーを使用していたとしてもおそらく2000円以下で変えるイヤホンの方が良く聞こえます。

また、イヤホンとヘッドセットどちらの方が良いかは個人差がありますが
一般的にはイヤホンの方が良いとされています。
(もちろんスペックなどにより上下する為一概には言えませんが…)

VALORANTの周波数について

足音の周波数
キャラクターによってかなり前後している為平均をとるのが難しいのですが、
250Hz~3150Hzくらいの周波数が比較的大きくなっています。

オススメのデバイス

先述の通りVALORANTは比較的足音が聞こえやすいゲームです。
なので他のFPSとは異なりイコライザの設定で音をいじるよりも
イヤホンやヘッドセット、サウンドカードなどで音そのものの質を上げる方が効果的です。

プロが使用しているデバイス

Laz選手 ZETA DIVISION所属
イヤホン: Shure SE215 SE
ScreaM選手 Liquid所属
ヘッドセット:Sennheiser GAME ZERO

VALORANTでおすすめのデバイス

EPOS/ゼンハイザー GSX 1000
プロだけでなく多くのストリーマーも使用している人気のサウンドカード
タッチパネルで様々な設定が手軽に切り替えができるのも便利です。
Creative Sound Blaster Z SE
ボイスチャットを改善するマイクイコライザー機能搭載。
コミュニケーションが重要なVALORANTに最適なサウンドカードです。
ただし内蔵型のサウンドカードとなりますので多少のPCスキルが必要となります。

音に関する小ネタ

走る音
マップに表示される白い円は走った時に聞こえる範囲を表しています。
これはロープを上る音やジャンプの音も同じ範囲です。

ナイフを振る音
聞こえる範囲はマップの白い円よりも少し狭い程度です。
意外と聞こえているのでむやみにナイフを振るのはやめた方が良いかもしれません。

銃声
マップの端から端まで全域に聞こえます。
音の大きさによって距離が、音の高さによって銃口の向きがわかります。
(大きいほど近く、こちらを向いている方が高く聞こえます)

武器の切り替え
実は全く音はなりません。
武器同士だけでなく、ナイフへの切り替えの際も音はなりません。

エイムやリコイル制御のコーチングをしているスキルタウン登録コーチ

hNt
【VALORANT】元プロコーチのコーチング【チーム可】長期コーチング相談。

LioNal1ty
【初心者~中級者向け】Valorant基礎コーチング【オペユーザー歓迎】

VALORANT(ヴァロラント)~コーチングの出品一覧はコチラ
この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
スキルタウンを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら