三人一組、60名のプレイヤーがチャンピオンをかけて戦うバトルロイヤルゲーム『ApexLegends』
2023年2月で4周年となるBIGタイトルですが、
長く配信されているゲームはどうしても新規プレイヤーの敷居が高くなってしまいます。
というわけで新規プレイヤーが今からでも始めやすくなるような記事を書いていこうと思います。
2023年2月で4周年となるBIGタイトルですが、
長く配信されているゲームはどうしても新規プレイヤーの敷居が高くなってしまいます。
というわけで新規プレイヤーが今からでも始めやすくなるような記事を書いていこうと思います。
なにから始めたらいいの?

APEXはインストール後にトレーニングモードをプレイすることができます。
トレーニングモードとは、
他のゲームで言うチュートリアルのようなもので、
基本的な操作はすべてここで教えてもらえます。
一通りプレイするとロビー画面へ戻ってしまいますが、
不明な点がある場合は何度でもプレイできるので安心ですね。
そして、トレーニングモードが終わると
オリエンテーションマッチというモードがプレイできるようになります。
こちらはシーズン16で初めて実装されたマッチングで、
新規アカウントのみがプレイできる初心者専用のモードとなっています。
20部隊中16部隊がボットで残りの4部隊がプレイヤーの特殊マッチで、
実戦形式で基本システムを学ぶことができます。
トレーニング、オリエンテーションが終わったらさっそくカジュアルマッチに挑戦してみましょう。
このモードはオリエンテーションマッチとは違い参加する部隊すべてがプレイヤーのマッチングです。
ですが、ある程度実力の拮抗したプレイヤーがマッチングするようになっており、
最初は初心者のプレイヤーとのマッチングとなりますのでご安心ください。
※トリオの場合は三人一組の20部隊、デュオの場合は二人一組の30部隊となります。
カジュアルである程度ゲームに慣れてプレイヤーレベルが20になると
ランクマッチへ挑戦できるようになります。
ランクマッチとはランクポイントを獲得し、より上のランクへ到達する事を目標としたモードです。
最初はビギナーから始まり、ブロンズ、シルバー、ゴールド、
プラチナ、ダイヤ、マスターの順であがっていきます。
さらにマスターランクの上位750位のプレイヤーがプレデターというランクに属します。
初心者のプレイヤーはまずゴールド到達を目標にプレイしてみるといいと思います。
トレーニングモードとは、
他のゲームで言うチュートリアルのようなもので、
基本的な操作はすべてここで教えてもらえます。
一通りプレイするとロビー画面へ戻ってしまいますが、
不明な点がある場合は何度でもプレイできるので安心ですね。
そして、トレーニングモードが終わると
オリエンテーションマッチというモードがプレイできるようになります。
こちらはシーズン16で初めて実装されたマッチングで、
新規アカウントのみがプレイできる初心者専用のモードとなっています。
20部隊中16部隊がボットで残りの4部隊がプレイヤーの特殊マッチで、
実戦形式で基本システムを学ぶことができます。
トレーニング、オリエンテーションが終わったらさっそくカジュアルマッチに挑戦してみましょう。
このモードはオリエンテーションマッチとは違い参加する部隊すべてがプレイヤーのマッチングです。
ですが、ある程度実力の拮抗したプレイヤーがマッチングするようになっており、
最初は初心者のプレイヤーとのマッチングとなりますのでご安心ください。
※トリオの場合は三人一組の20部隊、デュオの場合は二人一組の30部隊となります。
カジュアルである程度ゲームに慣れてプレイヤーレベルが20になると
ランクマッチへ挑戦できるようになります。
ランクマッチとはランクポイントを獲得し、より上のランクへ到達する事を目標としたモードです。
最初はビギナーから始まり、ブロンズ、シルバー、ゴールド、
プラチナ、ダイヤ、マスターの順であがっていきます。
さらにマスターランクの上位750位のプレイヤーがプレデターというランクに属します。
初心者のプレイヤーはまずゴールド到達を目標にプレイしてみるといいと思います。
つまづいたときに見直すポイント

最初はうまくいってたのに急にうまくいかなくなることもあると思います。
特にランクマッチをしているとある程度のランク帯では戦えるけど、それ以上ランクに行くと全く歯が立たないなんてことも。
そんな時に見直すと言いポイントをいくつかご紹介していきます。
①感度や視野角などの設定
ApexLegendsでは視野角の設定を変えられたり、感度を細かく設定することができます。
特に視野角は初期だと70に設定されていますが最低限でも「90」は必要と言われており、
「104」や「108」「110」にしているプレイヤーが多いとされています。
感度設定についてはオススメの感度というものが存在せず、
人によってかなり好みが異なる為「自分に合った設定」を探す必要があります。
〇感度や視野角などのコーチングをしているスキルタウン登録コーチ
ハダシノ@角煮王
【APEX】PAD感度コーチング~君も角煮エイマーになろう~
HQnDq(ホンダ)
【現役プロ】世界5位が伝授! 感度コーチング(CS &PC対応)
②エイムやリコイル制御
敵と打ち合いで勝てない場合は、エイムやリコイル制御の練習が足りていないかもしれません。
エイムというのは敵へ照準を合わせることで、
敵よりもエイムが正確で速くなれば優位に打ち合えるようになります。
リコイル制御とは銃の反動を抑えることで、
リコイル制御をすることで敵に弾を当て続けることが可能になります。
どちらもFPSにおいて大切な要素ですが、
一朝一夕で習得できるものではなく地道な練習が必要です。
〇エイムやリコイル制御のコーチングをしているスキルタウン登録コーチ
りざ. Rizq.
【🔥現役プロコーチが教える🔥】初心者向け 絶対にうまくなります。長期可能
でむでむ
元プレデター理系大学院生が教えます。初心者様〜中級者様向けコーチング
③立ち回り
ランクを上げるためにはキルポイントだけではなく、しっかりと順位を上げないといけません。
いくらフィジカルが強くてもうまく立ち回らないと上のランクへは行けないわけですね。
特に上手なプレイヤーは撃ちあいだけでなく「立ち回り」がとても良いことが多いです。
〇立ち回りのコーチングをしているスキルタウン登録コーチ
特にランクマッチをしているとある程度のランク帯では戦えるけど、それ以上ランクに行くと全く歯が立たないなんてことも。
そんな時に見直すと言いポイントをいくつかご紹介していきます。
①感度や視野角などの設定
ApexLegendsでは視野角の設定を変えられたり、感度を細かく設定することができます。
特に視野角は初期だと70に設定されていますが最低限でも「90」は必要と言われており、
「104」や「108」「110」にしているプレイヤーが多いとされています。
感度設定についてはオススメの感度というものが存在せず、
人によってかなり好みが異なる為「自分に合った設定」を探す必要があります。
〇感度や視野角などのコーチングをしているスキルタウン登録コーチ
ハダシノ@角煮王
【APEX】PAD感度コーチング~君も角煮エイマーになろう~
HQnDq(ホンダ)
【現役プロ】世界5位が伝授! 感度コーチング(CS &PC対応)
②エイムやリコイル制御
敵と打ち合いで勝てない場合は、エイムやリコイル制御の練習が足りていないかもしれません。
エイムというのは敵へ照準を合わせることで、
敵よりもエイムが正確で速くなれば優位に打ち合えるようになります。
リコイル制御とは銃の反動を抑えることで、
リコイル制御をすることで敵に弾を当て続けることが可能になります。
どちらもFPSにおいて大切な要素ですが、
一朝一夕で習得できるものではなく地道な練習が必要です。
〇エイムやリコイル制御のコーチングをしているスキルタウン登録コーチ
りざ. Rizq.
【🔥現役プロコーチが教える🔥】初心者向け 絶対にうまくなります。長期可能
でむでむ
元プレデター理系大学院生が教えます。初心者様〜中級者様向けコーチング
③立ち回り
ランクを上げるためにはキルポイントだけではなく、しっかりと順位を上げないといけません。
いくらフィジカルが強くてもうまく立ち回らないと上のランクへは行けないわけですね。
特に上手なプレイヤーは撃ちあいだけでなく「立ち回り」がとても良いことが多いです。
〇立ち回りのコーチングをしているスキルタウン登録コーチ
初心者にオススメのレジェンド

始めたばかりの内は何を使えばいいのかわからない人も多いと思うので、
最後にオススメのレジェンドをいくつか紹介します。
※シーズン16スプリット1時点でのオススメになります。
最後にオススメのレジェンドをいくつか紹介します。
※シーズン16スプリット1時点でのオススメになります。
【ローバ】 味方をサポートしたい人にオススメ

アルティメットの「ブラックマーケットブティック」で物資の確保が簡単にできる上に、
戦術アビリティーの「盗賊の相棒」でピンチからの脱出も可能。
パッシブの「アイフォークオリティ」ではレアリティーの高いアイテムを透視することができます。
物資の漁りが遅いうちはかなり便利なレジェンドで、
アルティメットを展開するだけで味方に貢献できる点も高評価です。
今シーズンから味方のバナーが作れるようになり(サポートのみ)
ローバのアルティメットで回収できるようになったのも追い風となっています。
戦術アビリティーの「盗賊の相棒」でピンチからの脱出も可能。
パッシブの「アイフォークオリティ」ではレアリティーの高いアイテムを透視することができます。
物資の漁りが遅いうちはかなり便利なレジェンドで、
アルティメットを展開するだけで味方に貢献できる点も高評価です。
今シーズンから味方のバナーが作れるようになり(サポートのみ)
ローバのアルティメットで回収できるようになったのも追い風となっています。
【バンガロール】 初心者だけどちゃんと戦闘もしたい人にオススメ

パッシブの駆け足は敵に撃たれると足が一時的に早くなるため、
戦線から離脱する時に便利なだけでなく、撃ち合いの際にも有利に働きます。
また、戦術アビリティーのスモークランチャーと合わせると生存率がぐっと上がります。
アルティメットアビリティーの「ローリングサンダー」は、
ジブラルタルのアルティメットと比べるとラグが多く使い辛いですが強力です。
今シーズンから追加されたレジェンドクラスはアサルトで、現状一番強いと言われているクラスです。
戦線から離脱する時に便利なだけでなく、撃ち合いの際にも有利に働きます。
また、戦術アビリティーのスモークランチャーと合わせると生存率がぐっと上がります。
アルティメットアビリティーの「ローリングサンダー」は、
ジブラルタルのアルティメットと比べるとラグが多く使い辛いですが強力です。
今シーズンから追加されたレジェンドクラスはアサルトで、現状一番強いと言われているクラスです。

スキルタウンとは?
eスポーツ競技タイトルから競技性の強いゲームの
「スキルを教える講師」と「スキルを教わりたい生徒」をつなぐコーチングプラットフォーム!
多様なタイトルでコーチングを受講することが可能!
プロ・アマ問わずスキルに自信のある講師が登録中。
ゲームの苦手・不得意をスキルに自信を持つ講師のコーチングを受講してスキルを磨くことができます!
「スキルを教える講師」と「スキルを教わりたい生徒」をつなぐコーチングプラットフォーム!
多様なタイトルでコーチングを受講することが可能!
プロ・アマ問わずスキルに自信のある講師が登録中。
ゲームの苦手・不得意をスキルに自信を持つ講師のコーチングを受講してスキルを磨くことができます!