2023年4月26日、EPISODE6:ACTⅢが開幕しました。
新しい武器スキン「レディアント・エンターテインメント・システム」やバトルパス、
コンペティティブシステム「Premier」のオープンベータ開始などの情報をまとめました。
新しい武器スキン「レディアント・エンターテインメント・システム」やバトルパス、
コンペティティブシステム「Premier」のオープンベータ開始などの情報をまとめました。
武器スキン「レディアント・エンターテインメント・システム」
【スキンセット内容】
ゴースト
ブルドッグ
ファントム
オペレーター
近接武器(パワーフィスト)
スプレー3種(K.NOCK O.UT!! / ダンスフィーバー / バズーカバッジャー)
プレイヤーカード3種(K.NOCK O.UT!! / ダンスフィーバー / バズーカバッジャー)
ガンバディー3種(K.NOCK O.UT!! / ダンスフィーバー / バズーカバッジャー)
最後にブリムが使用した「↑↑↓↓←→←→BA」
懐かしのコナミコマンドですね。
世界一有名な隠しコマンドとしてギネスに記録されているだけあって、
未だにいろいろな所で耳にしますね。
刺さっているゲーマーは多いんじゃないですか?
ゴースト
ブルドッグ
ファントム
オペレーター
近接武器(パワーフィスト)
スプレー3種(K.NOCK O.UT!! / ダンスフィーバー / バズーカバッジャー)
プレイヤーカード3種(K.NOCK O.UT!! / ダンスフィーバー / バズーカバッジャー)
ガンバディー3種(K.NOCK O.UT!! / ダンスフィーバー / バズーカバッジャー)
最後にブリムが使用した「↑↑↓↓←→←→BA」
懐かしのコナミコマンドですね。
世界一有名な隠しコマンドとしてギネスに記録されているだけあって、
未だにいろいろな所で耳にしますね。
刺さっているゲーマーは多いんじゃないですか?
ACTⅢバトルパス
武器スキンやスプレー、ガンバディ、プレイヤーカードなど、今回も魅力的な報酬が盛り沢山です。
マップローテーション変更

マッププールが更新され、リワーク後のバインドがコンペティティブとアンレートに復活。
それに伴いアイスボックスが除外されています。
それに伴いアイスボックスが除外されています。
「Premier」オープンベータ
2023年4月26日から4月29日までチームの登録が可能となります。
なおウィークリーマッチは4月29日から5月29日までの約3週間で、
プレイオフトーナメントは5月21日に開催されます。
「Premier」については下記ノートで詳しく解説しています。
https://skilltown.jp/community/note/808
なおウィークリーマッチは4月29日から5月29日までの約3週間で、
プレイオフトーナメントは5月21日に開催されます。
「Premier」については下記ノートで詳しく解説しています。
https://skilltown.jp/community/note/808
その他アップデート
エージェントのアップデート
〇ゲッコー
〇ゲッコー

ウイングマンの設置と解除のオーディオを改良
ゲッコーのゲーム内ポートレートをアップデート
〇キルジョイ
ゲッコーのゲーム内ポートレートをアップデート
〇キルジョイ

ナノスワームの可視範囲拡大
ロックダウン破壊時のビジュアル変更
タレット、アラームボットの解除音を改良
など
その他、ゲームシステムやソーシャルの不具合の修正を行っています。
ロックダウン破壊時のビジュアル変更
タレット、アラームボットの解除音を改良
など
その他、ゲームシステムやソーシャルの不具合の修正を行っています。
まとめ
Premierのオープンベータがいよいよ開始されました。
今後の大会などに大きく影響を与えるシステムなので、今後の動向にも注目したいですね。
受付期間が短い為、早めに登録しておくことをお勧めします。
今後の大会などに大きく影響を与えるシステムなので、今後の動向にも注目したいですね。
受付期間が短い為、早めに登録しておくことをお勧めします。
VALORANTのコーチングをしているスキルタウン登録コーチ

VALORANT(ヴァロラント)~コーチングの出品一覧はコチラ~

スキルタウンとは?
eスポーツ競技タイトルから競技性の強いゲームの
「スキルを教える講師」と「スキルを教わりたい生徒」をつなぐコーチングプラットフォーム!
多様なタイトルでコーチングを受講することが可能!
プロ・アマ問わずスキルに自信のある講師が登録中。
ゲームの苦手・不得意をスキルに自信を持つ講師のコーチングを受講してスキルを磨くことができます!
「スキルを教える講師」と「スキルを教わりたい生徒」をつなぐコーチングプラットフォーム!
多様なタイトルでコーチングを受講することが可能!
プロ・アマ問わずスキルに自信のある講師が登録中。
ゲームの苦手・不得意をスキルに自信を持つ講師のコーチングを受講してスキルを磨くことができます!