Ubisoftのお馴染みのシリーズがぶつかり合う基本無料FPSゲーム「XDEFIANT】
配信開始日やベータ情報、キャラクター紹介など、
エックスディファイアントの魅力を十分に紹介していきます!!
配信開始日やベータ情報、キャラクター紹介など、
エックスディファイアントの魅力を十分に紹介していきます!!
目次
〇XDEFIANTとは
〇ゲームモード紹介
〇参戦キャラクター紹介
〇ベータ情報
〇正式リリース日
〇まとめ
〇ゲームモード紹介
〇参戦キャラクター紹介
〇ベータ情報
〇正式リリース日
〇まとめ
XDEFIANTとは
Ubisoftが現在制作中の無料FPSゲーム
12人のプレイヤーが二つのチームに分かれて戦う6対6のPvP
COD4~Ghostまでの制作総監督が手掛けているということで、
配信前から既に評判の高い作品です。
他にも関係者が制作に携わっているとの事で、
現在のというよりは少し昔のCall of Dutyっぽさを感じました。
12人のプレイヤーが二つのチームに分かれて戦う6対6のPvP
COD4~Ghostまでの制作総監督が手掛けているということで、
配信前から既に評判の高い作品です。
他にも関係者が制作に携わっているとの事で、
現在のというよりは少し昔のCall of Dutyっぽさを感じました。
XDefiant: Game Overview | Deep Dive Trailer
ゲームモード紹介
ドミネーション
3つのキャプチャーゾーンを制圧、防衛することでポイントが加算していき、
一定のポイントに先に達したチームの勝利となる。
オキュパイ
マッチ中に代わっていくキャプチャーゾーンを制圧する。
ゾーンコントロール
攻撃側と防衛側に分かれてキャプチャーゾーンを攻撃/防衛する。
エスコート
アタッカーとしてペイロードを引き渡し地点まで護衛する、
またはディフェンダーとしてそれを阻止する。
3つのキャプチャーゾーンを制圧、防衛することでポイントが加算していき、
一定のポイントに先に達したチームの勝利となる。
オキュパイ
マッチ中に代わっていくキャプチャーゾーンを制圧する。
ゾーンコントロール
攻撃側と防衛側に分かれてキャプチャーゾーンを攻撃/防衛する。
エスコート
アタッカーとしてペイロードを引き渡し地点まで護衛する、
またはディフェンダーとしてそれを阻止する。
参戦キャラクター紹介
リベルタード

元作品:Far Cry6(ファークライ6)
ダニー・ロハスが所属しているザモク諸島に拠点を置くレジスタンス組織。
自分のみではなく、味方にも効果を付与できる回復に特化した勢力です。
ダニー・ロハスが所属しているザモク諸島に拠点を置くレジスタンス組織。
自分のみではなく、味方にも効果を付与できる回復に特化した勢力です。
ファントムズ

元作品:Ghost Recon Phantoms(ゴーストリコン ファントムズ)
かつて「ゴースト」と呼ばれていたアメリカ特殊部隊出身者で構成されたチーム。
HPの増加や敵の射撃のみを防ぐバリケードの展開など防衛に特化した勢力です。
かつて「ゴースト」と呼ばれていたアメリカ特殊部隊出身者で構成されたチーム。
HPの増加や敵の射撃のみを防ぐバリケードの展開など防衛に特化した勢力です。
エシュロン

元作品:Splinter Cell(スプリンターセル)
秘密工作員サム・フィッシャーが所属しているアメリカ国家安全保障局内の秘密組織。
近くの敵の場所を味方に共有したり、自身の姿を隠したりと索敵に特化した勢力です。
秘密工作員サム・フィッシャーが所属しているアメリカ国家安全保障局内の秘密組織。
近くの敵の場所を味方に共有したり、自身の姿を隠したりと索敵に特化した勢力です。
クリーナーズ

元作品:The Division(ディビジョン)
火炎放射器で全てを焼き払い街やウイルスを浄化するために組織された集団。
「炎」を用いて炎上ダメージを与える焼夷弾を用いたり、
ドローンを飛ばしたりと攻撃に特化した勢力です。
火炎放射器で全てを焼き払い街やウイルスを浄化するために組織された集団。
「炎」を用いて炎上ダメージを与える焼夷弾を用いたり、
ドローンを飛ばしたりと攻撃に特化した勢力です。
デッドセック

元作品:ウォッチドッグス2
腕利きのハッカーやエンジニアが所属している悪名高いハッカー集団。
敵にスタン効果を付与したり、アビリティをハックしたりと妨害に特化した勢力です。
腕利きのハッカーやエンジニアが所属している悪名高いハッカー集団。
敵にスタン効果を付与したり、アビリティをハックしたりと妨害に特化した勢力です。
ベータ情報
2023年4月14日~4月26日までの間でクローズドベータテストが行われました。
想定よりも多くの参加者がおり、初日にはエラーが起こってしまったものの、
その後はかなりスムーズに進んでいました。
ベータ版ならではのラグはありましたが大きなバグはそこまで見つかりませんでした。
想定よりも多くの参加者がおり、初日にはエラーが起こってしまったものの、
その後はかなりスムーズに進んでいました。
ベータ版ならではのラグはありましたが大きなバグはそこまで見つかりませんでした。
正式リリース日
公式ページでは現在「近日配信」となっており、詳細な日時は不明となっております。
まとめ
グラフィックのクオリティもかなり高く、個性豊かなスキルやアビリティなどが魅力的です。
PC、PS4、PS5、Xbox間でクロスプレイが可能という点もうれしいですね。
ベータテストの結果を踏まえてどれだけサーバーを安定できるか、
また最近のFPSゲームにおける大きな問題点であるチーターにもどれだけ対応できるのか
これらが今後の課題となるのではないでしょうか?
またいつから配信を開始するのかなども、公式からの情報を楽しみに待ちましょう。
PC、PS4、PS5、Xbox間でクロスプレイが可能という点もうれしいですね。
ベータテストの結果を踏まえてどれだけサーバーを安定できるか、
また最近のFPSゲームにおける大きな問題点であるチーターにもどれだけ対応できるのか
これらが今後の課題となるのではないでしょうか?
またいつから配信を開始するのかなども、公式からの情報を楽しみに待ちましょう。