6月2日ついに発売開始!!
多様なゲームモードや追加されたドライブシステム、
登場キャラクターからコントロールタイプなど、まとめて紹介していきます。
多様なゲームモードや追加されたドライブシステム、
登場キャラクターからコントロールタイプなど、まとめて紹介していきます。
目次
〇ストリートファイターとは
〇ゲームモード
〇参戦キャラクター一覧
〇ドライブシステム
〇コントロールタイプ
〇正式リリース日
〇まとめ
〇ゲームモード
〇参戦キャラクター一覧
〇ドライブシステム
〇コントロールタイプ
〇正式リリース日
〇まとめ
ストリートファイターとは
1987年に稼働を開始した格闘ゲームシリーズ。
初期のストリートファイターの正統続編であるストリートファイターⅡで爆発的なブームを巻き起こし、
一つの社会現象を引き起こしました。
また、始めてゲーム機への移植が行われたのもこの「スト2」です。
その後も熱狂的な格ゲーファンに支えられ、現在でも格ゲーの代表看板として人気を誇っています。
初期のストリートファイターの正統続編であるストリートファイターⅡで爆発的なブームを巻き起こし、
一つの社会現象を引き起こしました。
また、始めてゲーム機への移植が行われたのもこの「スト2」です。
その後も熱狂的な格ゲーファンに支えられ、現在でも格ゲーの代表看板として人気を誇っています。
ゲームモード
【FIGHTING GROUND】
キャラクターをセレクトし、対人やCPU戦を行えるモード。
ほかにも前作同様にダミー相手にコンボや対空などの練習をすることが可能です。
ダミーの動きを細かく指示したり、フレームメーターが追加されるなど、
今まで以上に実践に近い形式で練習できるようになりました。
【BATTLE HUB】
オンラインで対人戦を行ったりイベントに参加したり、
全世界のファイターと繋がることのできるコミュニケーションの場です。
フレンドの管理やファイターの検索、クラブの管理などができるCFNもここで行えます。
また、グッズショップでは様々なアイテムを購入することができ、
自身のアバターの着せ替えなどを楽しめます。
さらにゲームセンターの筐体では、懐かしのゲームを遊ぶこともできます。
【WORLD TOUR】
自分で作成したアバターでストーリーを進めることができます。
かなり細かい部分までクリエイトできるので、あなた好みのキャラクリが可能。
好きな師匠に弟子入りしスタイルを設定すると、レジェンドファイターの技を使用できます。
また、ムーブセットで異なるレジェンドファイターの必殺技やスーパーアーツをセットすることで、
オリジナルの戦い方が可能になります。
WORLDTOURの住人と戦い経験値を獲得しレベルアップさせ、
スキルポイントを使用して強化させたりと育成要素に長けたモードとなっています。
※強化させたアバターキャラ同士をバトルハブで戦わせることも可能です。
キャラクターをセレクトし、対人やCPU戦を行えるモード。
ほかにも前作同様にダミー相手にコンボや対空などの練習をすることが可能です。
ダミーの動きを細かく指示したり、フレームメーターが追加されるなど、
今まで以上に実践に近い形式で練習できるようになりました。
【BATTLE HUB】
オンラインで対人戦を行ったりイベントに参加したり、
全世界のファイターと繋がることのできるコミュニケーションの場です。
フレンドの管理やファイターの検索、クラブの管理などができるCFNもここで行えます。
また、グッズショップでは様々なアイテムを購入することができ、
自身のアバターの着せ替えなどを楽しめます。
さらにゲームセンターの筐体では、懐かしのゲームを遊ぶこともできます。
【WORLD TOUR】
自分で作成したアバターでストーリーを進めることができます。
かなり細かい部分までクリエイトできるので、あなた好みのキャラクリが可能。
好きな師匠に弟子入りしスタイルを設定すると、レジェンドファイターの技を使用できます。
また、ムーブセットで異なるレジェンドファイターの必殺技やスーパーアーツをセットすることで、
オリジナルの戦い方が可能になります。
WORLDTOURの住人と戦い経験値を獲得しレベルアップさせ、
スキルポイントを使用して強化させたりと育成要素に長けたモードとなっています。
※強化させたアバターキャラ同士をバトルハブで戦わせることも可能です。
参戦キャラクター一覧

初期キャラクターは画像の18名。
リュウや春麗、キャミーなどの古参組だけでなく、
ジェイミー、キンバリー、マノン、マリーザ、JP、リリーの6名が今作初登場します。
さらに今後新キャラとしてaki、ラシード、エド、豪鬼の4名の参戦が決定しました。
今後も続々と追加されていくキャラクターに期待が高まりますね。
リュウや春麗、キャミーなどの古参組だけでなく、
ジェイミー、キンバリー、マノン、マリーザ、JP、リリーの6名が今作初登場します。
さらに今後新キャラとしてaki、ラシード、エド、豪鬼の4名の参戦が決定しました。
今後も続々と追加されていくキャラクターに期待が高まりますね。

ドライブシステム
新しく追加されたDRIVEGAUGEを使用した様々なバトルシステムが登場。
今作ではこのドライブゲージをうまく使用することが勝利の鍵となりそうです。
※最大で6つで、時間経過や攻撃をヒットさせると回復していく
ドライブインパクト
相手の攻撃を受け止めつつ、攻撃できる強力な打撃技。
相手をステージ端に追い詰めた状況だと、ガードされても壁やられを誘発できる。
使用コスト「1」
クラシック:R1+R2
モダン:L1
ドライブパリィ
相手の攻撃を自動でガードしてくれる防御手段。
ガードした時にドライブゲージが回復する。
攻撃をタイミングよく受け止めると相手の動きを止める「ジャストパリィ」が発生し、
スロー演出となり、反撃が有利になる。
使用コスト「継続消費」
クラシック:△+〇
モダン:R1
オーバードライブ
必殺技の発動ボタンを2つ同時押しすることで強化必殺技を繰り出せる。
過去シリーズのEX技と同等のアクション。
使用コスト「2」
【リュウの波動拳の場合】
クラシック:下、右下、右+□+R1
モダン:RT+△
ドライブラッシュ
ドライブパリィの構え、もしくはキャンセル可能な通常技かわ急速なダッシュを繰り出す。
ドライブパリィからのダッシュはコスト1
通常技からのダッシュはコスト3
使用コスト「1or3」
クラシック:進行方向2度押し
モダン:進行方向2度押し
ドライブリバーサル
ガード中にボタンを押すことで自身の硬直を解除して反撃を繰り出す。
反撃のダメージは低いが追い込まれた状況を打開可能。
使用コスト「2」
クラシック:(ガード中に)相手側に移動入力+R1+R2
モダン:(ガード中に)相手側に移動入力+L1
今作ではこのドライブゲージをうまく使用することが勝利の鍵となりそうです。
※最大で6つで、時間経過や攻撃をヒットさせると回復していく
ドライブインパクト
相手の攻撃を受け止めつつ、攻撃できる強力な打撃技。
相手をステージ端に追い詰めた状況だと、ガードされても壁やられを誘発できる。
使用コスト「1」
クラシック:R1+R2
モダン:L1
ドライブパリィ
相手の攻撃を自動でガードしてくれる防御手段。
ガードした時にドライブゲージが回復する。
攻撃をタイミングよく受け止めると相手の動きを止める「ジャストパリィ」が発生し、
スロー演出となり、反撃が有利になる。
使用コスト「継続消費」
クラシック:△+〇
モダン:R1
オーバードライブ
必殺技の発動ボタンを2つ同時押しすることで強化必殺技を繰り出せる。
過去シリーズのEX技と同等のアクション。
使用コスト「2」
【リュウの波動拳の場合】
クラシック:下、右下、右+□+R1
モダン:RT+△
ドライブラッシュ
ドライブパリィの構え、もしくはキャンセル可能な通常技かわ急速なダッシュを繰り出す。
ドライブパリィからのダッシュはコスト1
通常技からのダッシュはコスト3
使用コスト「1or3」
クラシック:進行方向2度押し
モダン:進行方向2度押し
ドライブリバーサル
ガード中にボタンを押すことで自身の硬直を解除して反撃を繰り出す。
反撃のダメージは低いが追い込まれた状況を打開可能。
使用コスト「2」
クラシック:(ガード中に)相手側に移動入力+R1+R2
モダン:(ガード中に)相手側に移動入力+L1
コントロールタイプ
今作から操作方法が3つのタイプから選べるようになりました。
クラシック
従来通りの6ボタン操作。
モダン
コマンド入力不要。
必殺ボタンと方向キーでスーパーアーツを出すことができるだけではなく、
アシストボタン押しっぱなし+攻撃ボタンでアシストコンボを出すことができる。
ダイナミック
オート攻撃ボタンを押すだけで自動的に最適な攻撃を繰り出せる。
初心者の方や、始めて使うキャラクターの動きを確認したい人向けのタイプです。
※FIGHTINGGROUNDの一部モードのみで使用できる操作タイプで、オンラインプレイでは使用不可。
クラシック
従来通りの6ボタン操作。
モダン
コマンド入力不要。
必殺ボタンと方向キーでスーパーアーツを出すことができるだけではなく、
アシストボタン押しっぱなし+攻撃ボタンでアシストコンボを出すことができる。
ダイナミック
オート攻撃ボタンを押すだけで自動的に最適な攻撃を繰り出せる。
初心者の方や、始めて使うキャラクターの動きを確認したい人向けのタイプです。
※FIGHTINGGROUNDの一部モードのみで使用できる操作タイプで、オンラインプレイでは使用不可。
正式リリース日
steam、PS5/PS4、XBOXともに2023年6月2日(金)発売予定。
現時点ではswitch版の販売予定はありません。
現時点ではswitch版の販売予定はありません。
まとめ
ストリートファイターの公式大会である「カプコンツアー」が、
スト6で行われることが発表されました。
賞金総額2億円を超える超大規模な大会で盛り上がること間違いなしですね。
新要素もかなりたくさん盛り込まれており、
初心者でも始めやすくなった点は好印象です。
玄人から初心者まで幅広く楽しめそうな環境になりそうですね。
スト6で行われることが発表されました。
賞金総額2億円を超える超大規模な大会で盛り上がること間違いなしですね。
新要素もかなりたくさん盛り込まれており、
初心者でも始めやすくなった点は好印象です。
玄人から初心者まで幅広く楽しめそうな環境になりそうですね。