初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
初心者ガイドが見やすくなりました! コミュニティ機能を使ってみよう!
スキルタウンコーチングはこちら
スキルタウン
2023/06/22

【スプラトゥーン3】味方が弱くて勝てない…考え方ひとつで打開策が見つかるかも?

他のゲームでも度々耳にする「味方弱くて勝てない」という声ですが、
スプラトゥーンでは特にその声が大きな印象があります。
その原因はいったい何なのか、また打開する方法はあるのか考えてみました。
無料で会員登録はこちらから

スキルタウンとは?

eスポーツ競技タイトルから競技性の強いゲームの
「スキルを教える講師」と「スキルを教わりたい生徒」をつなぐコーチングプラットフォーム!

多様なタイトルでコーチングを受講することが可能!プロ・アマ問わずスキルに自信のある講師が登録中。
ゲームの苦手・不得意をスキルに自信を持つ講師のコーチングを受講してスキルを磨くことができます!

目次

味方が弱いという声が他のゲームより大きい理由
・フレンドとチームを組んでポイントを稼げない
・マッチングシステム
・プレイヤーの意識レベル
見方が弱い時の対処法
・自分を見直す
・味方に合わせた立ち回りをする
参考動画
まとめ

味方が弱いという声が他のゲームより大きい理由

・フレンドとチームを組んでポイントを稼げない
スプラトゥーン3でウデマエを上げるためにはバンカラマッチをする必要があります。
バンカラマッチのモードは「オープン」と「チャレンジ」の2つで
オープンはフレンドとチームを組めるが得られるポイントが低い、
チャレンジは得られるポイントが多いがフレンドとチームを組めない。

そもそもバンカラマッチをする理由はウデマエを上げることなので、
得られるポイントが多い方が良いですよね、
となると必然的にチャレンジを選ぶことになるわけですが、
ここで問題が発生します。
チャレンジはフレンドとチームを組むことができないのです。

他の有名ゲーム「ApexLegends」や「VALORANT」などでは、
ランクマッチでもフレンドとチームを組むことが可能です。
そのため「仲間が弱くて勝てない」という声に対し
「フレンドとやれば?」という一言で片付いてしまうわけですね。
まぁ、これはこれで別の問題が発生してしまうわけですが、
少なくとも味方ガチャ問題の一応の解決策があります。

しかし、スプラトゥーン3にはそれがないんですね。
フレンドとチームを組むにはオープンを選択しなければならないのですが、
正直得られるウデマエポイントは勝っても雀の涙程度でしかなく、
加えてマッチングがやたらと長い。
当たり前ですがフレンドとプレイしたいだけならバンカラマッチである必要がないので。
これらの理由から「仲間が弱すぎて勝てんわ」という声が目立つわけですね。

・マッチングシステム
とはいえマッチングシステムがちゃんとしていれば
フレンドとチームが組めなくてもポイントを稼げるのでは?
というわけでここからが本題のマッチングシステムについての話になるのですが、
スプラトゥーン3のマッチングについてみなさんはどのくらい把握できているのでしょうか?

公式によると、
「同じウデマエの中で、推定される実力(ガチパワー)が近いプレイヤーを4人集めてチームを作る」
「同じウデマエの中で、現在の挑戦での勝利数が自分たちと近いチームが選ばれます」
では、なぜ味方が弱いという声が大きいのか。
それはおそらくガチパワー→ウデマエ→勝利数の順番で参照されているからではと思います。

ガチパワーは連勝したら上がりますし、連敗したら下がりますよね。
つまり連勝しているとガチパワーが上がり、強い敵と当たるようになるわけです。
でも味方も強くなるなら良くない?と思いますよね。
ここが落とし穴なんです。

「連勝している=強い」ではないということはもはや周知の事実かと思います。
マッチングの構造上ウデマエを上げるのが以前よりも簡単になっていることも原因の一つとして挙げられますが、
強い人ほど自分より弱い人と当たる確率が上がるということになります。
弱い人と一緒に戦う機会が他のゲームよりも多いと言えるのかもしれませんね。

・プレイヤーの意識レベル
スプラトゥーンはまだまだ競技として未発達であると言わざるを得ません。
e-スポーツが盛り上がってくるにつれてプレイヤーの意識レベルもかなり上がってきており、
実際に他のゲームタイトルではプロと呼ばれるプレイヤーが多く出てきています。

スプラトゥーンもプロゲーマーが存在しますが他のゲームに比べるとまだまだ少ないです。
さらに大会の数も大手タイトルと比べると圧倒的に少ないのが現状です。
さらにスプラトゥーンはどちらかというとライト層向けであり、プレイヤーの年齢層がかなり低い部類になるので
競技志向になりつつあるプレイヤーからするとイライラしてしまうのかもしれませんね。

味方が弱い時の対処法

・自分を見直す
「味方ゴミ過ぎて連敗中」
それ、本当に味方のせいですか?

キル数が多いからといってチームの勝利に貢献しているとは限りません。
このゲームはキル数で勝敗が決まるわけではないですからね。
ちゃんと勝利に貢献する行動をしていますか?
しっかり味方を見れていますか?
自分勝手な行動取ってませんか?

全く自分には非が無いと言い切れる人はどのくらいいるのでしょうか。
本当に問題のない人がどれくらいいるのでしょう。
弱い味方にイライラするのではなく、
自分を見直すいい機会だと前向きにとらえた方が有意義なのではないでしょうか。
本当に味方のせいで負けたとしても成長できるチャンスだと思うことこそ
自分の実力の向上にもつながる考え方ですよね。

・味方に合わせた立ち回りをする
味方が塗りばかりするなら自分が前線を上げるムーブをする
逆に味方が凸してデスしまくるならカバーを意識する
もちろんこれで勝てるなら苦労はしませんが、少なくとも勝率を上げることは可能です。

【参考動画】【スプラ3解説】味方が弱くて勝てない人は『この』動きをしてください【スプラトゥーン3】【初心者】

まとめ

今回は「味方が弱い」ときの考え方と対処法について書いていきました。
上級者向けのXマッチでも同様の現象が起こっているということなのでとても深刻な問題なんだろうなと思いますが、
味方を強くすることは現実的に不可能なので、味方が弱くても勝てるほど強くなる、
もしくは味方に合わせた立ち回りを勉強することでこういったストレスを感じることも減るかもしれませんね。

スプラトゥーン3のコーチングをしているスキルタウン登録コーチ

USG_らきょるん♪
【Splatoon3】現役プロゲーマーが直接指導します【VARREL】

スプラトゥーン3(Splatoon3) ~ウデマエを上げたい方はコチラ~
無料で会員登録はこちらから

スキルタウンとは?

eスポーツ競技タイトルから競技性の強いゲームの
「スキルを教える講師」と「スキルを教わりたい生徒」をつなぐコーチングプラットフォーム!

多様なタイトルでコーチングを受講することが可能!プロ・アマ問わずスキルに自信のある講師が登録中。
ゲームの苦手・不得意をスキルに自信を持つ講師のコーチングを受講してスキルを磨くことができます!
この記事が気に入ったら、このユーザーのサポートをしてみませんか?
0/1000
スキルタウンを使ってみよう スキルタウンコーチングはこちら
ログイン 新規会員登録
ノート イベント
スキルタウンコーチングはこちら