こんにちは、
シャドバコーチング担当の賀茂茄子です。
さて皆様、OPEN6をやっておられるでしょうか?1回のルピ支払い量が高く、剥いたパックが天井400パックに加算されないなどの理由で、やっておられない方も多いと思います。
そして「本当にOPEN6で資産が効率的に増えるのか」について、気になっている方もおられるのではないでしょうか?
そこで本日は、OPEN6のエーテル効率を計算します。
シャドバコーチング担当の賀茂茄子です。
さて皆様、OPEN6をやっておられるでしょうか?1回のルピ支払い量が高く、剥いたパックが天井400パックに加算されないなどの理由で、やっておられない方も多いと思います。
そして「本当にOPEN6で資産が効率的に増えるのか」について、気になっている方もおられるのではないでしょうか?
そこで本日は、OPEN6のエーテル効率を計算します。
提示カード
このフォーマットは、2Pickとも異なるカード提示がなされています。
・ファントムパック・・・ゴールド5枚、レジェンド3枚(4勝でゴールド、5勝でレジェンドカードが1枚貰える)
・最新5パック・・・最新2パック、その他3つはは1パックずつ
※最新4パックは、剥いた時点で入手できる。ファントムパックは、4勝以上すると8枚の中から1枚貰える。
3勝以下ではファントムカードと言われるボーナスカードを手に入れることはできないので、
4勝以上と大きなエーテル差が生まれます。
・ファントムパック・・・ゴールド5枚、レジェンド3枚(4勝でゴールド、5勝でレジェンドカードが1枚貰える)
・最新5パック・・・最新2パック、その他3つはは1パックずつ
※最新4パックは、剥いた時点で入手できる。ファントムパックは、4勝以上すると8枚の中から1枚貰える。
3勝以下ではファントムカードと言われるボーナスカードを手に入れることはできないので、
4勝以上と大きなエーテル差が生まれます。

《全勝すると、ファントムパックからレジェンドやゴールドカードが貰える》
1パックあたりの平均エーテル
最新パック新羅咆哮(アディショナルパック追加後)の提供割合は、以下のようになっています。
現在ローテーションで使えるカードパックも同じ値ですね。
現在ローテーションで使えるカードパックも同じ値ですね。

《提供割合》
では1パックあたりの平均エーテル量を計算してみましょう。
なお以下の計算は、全てのカードを砕いた時のエーテル量になります。またプレミアムカードが8%の確率で出現するので、それも考慮して計算します。
【確定シルバー以上カードのエーテル期待値】
①プレミアム以外のカード
レジェンド(以下R):1000×0.015=15.0 ゴールド(以下G):250×0.060=15.0
シルバー(以下S):50×0.925=46.25 ブロンズ(以下B)は無し
小計(15+15+46.25)×(1-0.92)=70.15
②プレミアムカード
R:2500×0.015=37.5 G:600×0.060=36.0
S:120×0.925=111.0
小計(37.5+36.0+111)×0.08=14.76
合計期待値70.15 + 14.76 = 84.91
【それ以外のカード(7枚)】
①ノーマルカード
R:1000×0.015=15.0 G:250×0.060=15.0
S:50×0.250=12.5 B:10×0.675=6.75
小計(15+15+12.5+6.75)×0.92=45.31
②プレミアムカード
レジェンド・・・2500×0.015=37.5
ゴールド・・・600×0.060=36.0
シルバー・・・120×0.250=30.0
ブロンズ・・・30×0.675=20.25
小計(37.5+36.0+30.0+20.25)×0.08=9.9
合計期待値45.31+9.9 = 55.21
【1パックの合計期待値】
84.91+55.21×7=471.38
以下計算を簡略するため、
1パック470エーテルで計算します。
では1パックあたりの平均エーテル量を計算してみましょう。
なお以下の計算は、全てのカードを砕いた時のエーテル量になります。またプレミアムカードが8%の確率で出現するので、それも考慮して計算します。
【確定シルバー以上カードのエーテル期待値】
①プレミアム以外のカード
レジェンド(以下R):1000×0.015=15.0 ゴールド(以下G):250×0.060=15.0
シルバー(以下S):50×0.925=46.25 ブロンズ(以下B)は無し
小計(15+15+46.25)×(1-0.92)=70.15
②プレミアムカード
R:2500×0.015=37.5 G:600×0.060=36.0
S:120×0.925=111.0
小計(37.5+36.0+111)×0.08=14.76
合計期待値70.15 + 14.76 = 84.91
【それ以外のカード(7枚)】
①ノーマルカード
R:1000×0.015=15.0 G:250×0.060=15.0
S:50×0.250=12.5 B:10×0.675=6.75
小計(15+15+12.5+6.75)×0.92=45.31
②プレミアムカード
レジェンド・・・2500×0.015=37.5
ゴールド・・・600×0.060=36.0
シルバー・・・120×0.250=30.0
ブロンズ・・・30×0.675=20.25
小計(37.5+36.0+30.0+20.25)×0.08=9.9
合計期待値45.31+9.9 = 55.21
【1パックの合計期待値】
84.91+55.21×7=471.38
以下計算を簡略するため、
1パック470エーテルで計算します。

勝利報酬
470エーテル×6パック=2820エーテルになります。これを基準に考えていきましょう。
なお勝利報酬で貰えるルピは、チャレンジチケットなどになる時もあります。
今回は計算が面倒なので、最も多いルピの場合で計算します。。
【5勝報酬】
5パック(2350エーテル)+レジェンド1枚(1000)+勝利報酬380ルピ(1786)=5136エーテル
5186÷2820=1.82倍の効率
【4勝報酬】
5パック(2350エーテル)+ゴールド1枚(250エーテル)+勝利報酬240ルピ(1128)=3728エーテル
3728÷2820=1.32倍の効率
なお勝利報酬で貰えるルピは、チャレンジチケットなどになる時もあります。
今回は計算が面倒なので、最も多いルピの場合で計算します。。
【5勝報酬】
5パック(2350エーテル)+レジェンド1枚(1000)+勝利報酬380ルピ(1786)=5136エーテル
5186÷2820=1.82倍の効率
【4勝報酬】
5パック(2350エーテル)+ゴールド1枚(250エーテル)+勝利報酬240ルピ(1128)=3728エーテル
3728÷2820=1.32倍の効率
【3勝報酬】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬180ルピ(846)=3196エーテル
3196÷2820=1.13倍の効率
【2勝報酬】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬140ルピ(658)=3008エーテル
3008÷2820=1.06倍の効率
【1勝報酬(損をする可能性あり)】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬100ルピ(470)=2820エーテル
2820÷2820=1倍で同じ(報酬が95ルピなどの場合損をする)
【0勝報酬】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬70ルピ(329)=2679エーテル
2679÷2820=0.95倍で損
よって2勝以上すればプラスになる。
5パック(2350エーテル)+勝利報酬180ルピ(846)=3196エーテル
3196÷2820=1.13倍の効率
【2勝報酬】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬140ルピ(658)=3008エーテル
3008÷2820=1.06倍の効率
【1勝報酬(損をする可能性あり)】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬100ルピ(470)=2820エーテル
2820÷2820=1倍で同じ(報酬が95ルピなどの場合損をする)
【0勝報酬】
5パック(2350エーテル)+勝利報酬70ルピ(329)=2679エーテル
2679÷2820=0.95倍で損
よって2勝以上すればプラスになる。
終わりに
本日は必要なエーテル量について記述しました。基本的に2勝以上できれば元が取れます。
効率は2pickのほうが良いですが、時間効率はOPEN6のほうが良いですね。
また特定クラスのカードを手に入れられるので、狙い撃ちを考えてもよさそうです。
また4勝以上でゴールドやレジェンドカードを手に入れられるので、環境初期などカードがそろっていないときは効率がよさそうです。
本日は以上です。ではでは~。
効率は2pickのほうが良いですが、時間効率はOPEN6のほうが良いですね。
また特定クラスのカードを手に入れられるので、狙い撃ちを考えてもよさそうです。
また4勝以上でゴールドやレジェンドカードを手に入れられるので、環境初期などカードがそろっていないときは効率がよさそうです。
本日は以上です。ではでは~。