実績
YouTube解説実況動画投稿。泣き虫最高16位Aバッチ。最高峰邪龍。
自己紹介
どーも「ねむだる。」です!最高峰、最高泣き虫19位Aバッチのハンター専です!
「泣き虫上手くなりたいのに魂が当たらない」
「前使ってた泣き虫と勝手が違って扱えない」
「まずそもそも何がダメなのかわからない」
「ハンター使っててもハンター使いの人と繋がるきっかけが無い…」
こう思ってる方はいると思います。
ですが、自分もそうでした。
4通電当たり前のマイナーハンターと言う立ち位置の時から始まりました。
その後頑張って練習して大幅修正前の泣き虫を使ってたのに、修正後は別キャラになってしまってまた振り出し…
修正受けた時は、本当にしんどかったです。
ハンターは孤独との戦いですが、その分勝った時、成長できた時の喜びは計り知れません。脳汁ドバドバですよね…!
それを糧に今では泣き虫29位まで到達することができるくらいにはなりました。
ただ、これらはいわゆる''プレイスキル''ではなく''知識量''によるものです。
泣き虫は大幅修正を受けたキャラ及び、Ban対象外キャラなのもあり、まだサバイバー側の対策も使い手の知識もあまり広まってません。そのため、少し知識をつけるだけで周りと確実に''大きな差''が出来ます。これが積み重なり、勝率やランク、バッチに繋がります。
自分は感情論や感覚論があまり好きではないので、理論立てて説明させていただくことが多いと思います。
なぜここはこうなのか、どう言った理由なのか等、0から丁寧に教えていきます。
ねむだる。さんの募集

どーも「ねむだる。」です! 最高峰邪龍、最高泣き虫16位Aバッチのハンター専です! 普通の人格の泣き虫に加え、失血死人格での泣き虫もランクマ起用しているので、他の泣き虫使いの方より多角的に、知識及び人格や使い方を教えられると思います。 「泣き虫上手くなりたいのに魂が当たらない」 「前使ってた泣き虫と勝手が違って扱えない」 「まずそもそも何がダメなのかわからない」 「ハンター使っててもハンター使いの人と繋がるきっかけが無い…」 こう思ってる方はいると思います。 ですが、自分もそうでした。 4通電当たり前のマイナーハンターと言う立ち位置の時から始まりました。 その後頑張って練習して大幅修正前の泣き虫を使ってたのに、修正後は別キャラになってしまってまた振り出し… 修正受けた時は、本当にしんどかったです。 ハンターは孤独との戦いですが、その分勝った時、成長できた時の喜びは計り知れません。脳汁ドバドバですよね…! それを糧に今では泣き虫16位まで到達することができるくらいにはなりました。 ただ、これらはいわゆる''プレイスキル''ではなく''知識量''によるものです。 泣き虫は大幅修正を受けたキャラ及びBan対象外キャラなのもあり、まだサバイバー側の対策も使い手の知識もあまり広まってません。そのため、少し知識をつけるだけで周りと確実に''大きな差''が出来ます。これが積み重なり、勝率やランク、バッチに繋がります。 また、Sバッチですら知らない情報や知識等も持っていますので、受講者の方には全てお伝えさせていただきます。 自分は感情論や感覚論があまり好きではないので、理論立てて説明させていただくことが多いと思います。 なぜここはこうなのか、どう言った理由なのか等、0から丁寧に教えていきます。 以下、現在の開講コースとなります。 ①泣き虫の性能解説(1時間) 泣き虫を使ってても、わかった気でいるだけでしっかりと性能を把握できている方はあまり見かけません。 怨霊の性能から安息松の性能、各存在感の特徴。それに加えて、泣き虫の確定ダメージポジション等、知っておくだけで''圧倒的差''が生まれる知識をお伝えします。 どのコースからがいいか悩んでいる方は、まずはこのコースをお勧めします。 以下のコースは、受講者様にサバイバー役をご用意していただく必要があるとの記載がありますが、②〜③、⑤のコースはご自身がサバイバー役でも大丈夫です。 ②チェイスルート解説(1マップ30分) チェイスルートはサバイバーが決めるもの? いえ、そうとは言い切れません。全部ではありませんが要所要所でハンターがサバイバーを動かすこともできます。そして、これが出来るかどうかでチェイスの''楽さと時間''が大きく変わります。 そんな、泣き虫特有のチェイスルートを実際のプレイと共に解説していきます。 当日の流れ (Ⅰ)まず、サバイバー役を1人ご用意して頂き、その後マップにおける泣き虫の苦手、得意とする場所を説明します。 (Ⅱ)次に、受講者様に泣き虫をやってもらい、事前解説を基に好きにチェイスしてもらいます。その間、自分は観戦席でチェイスを見させていただき、アドバイスしていきます。 ※自分が泣き虫を使い、受講者様は観戦席で解説を受けるのも可能です。 (Ⅲ)最後に、ダウン後に良かった点や改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 基本料金の1時間の場合、2マップが限界ですのでご自分の裁量で追加でご購入いただければと思います。 ③サバイバー別対策(1サバイバーにつき30分) 受講者様が苦手とするサバイバー毎の対策や立ち回りを、実際のプレイと共に解説していきます。 当日の流れ (1)まず、サバイバー役を1人用意していただき、その後、受講者様がそのサバイバーを苦手な理由をお聞きし、その上で対策や大まかな立ち回りをお教えします。 (Ⅱ) 次に、受講者様に泣き虫をやってもらい、事前解説を基に好きにチェイスしてもらいます。その間、自分は観戦席でチェイスを見させていただき、アドバイスしていきます。 ※自分が泣き虫を使い、受講者様は観戦席で解説を受けるのも可能です。 (Ⅲ)最後に、ダウン後に良かった点や改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 こちらも基本料金の1時間の場合、2サバイバーが限界ですのでご自分の裁量で追加でご購入いただければと思います。 ④4VC(2VC)講習(1時間) VC繋がれてる時の立ち回りについて、実際のプレイと共に解説していきます。 当日の流れ (Ⅰ)まず、サバイバー役を4人ご用意いただきます。 (Ⅱ)次に、受講者様に泣き虫でプレイしてもらい、サバイバーの皆様は4VC又は2VC2組で繋いでもらい、解説しながら1試合やっていきます。 ※自分が泣き虫を使い、受講者様は観戦席で解説を受けるのも可能です。 (Ⅲ)試合終了後、一人一人の良かった点、改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 そして、ご購入頂いた時間いっぱい、(Ⅰ)〜(Ⅲ)を繰り返していきます。 ※料金に関しては、このコースは4人以上に解説する形という事で、オプション料金として+500円頂きますのでご理解ください。 ⑤ガチチェイス(1時間) チェイスルートや各マップの特性、泣き虫の性能はわかってるからとにかく1on1でチェイスをしたい、観たいと言う方向けの講座です。 当日の流れ (Ⅰ)サバイバー役を1人ご用意いただき、受講者様と泣き虫で1on1形式行ってもらいます。 ※自分が泣き虫を使い、受講者様が観戦席で解説を受けるのも可能です。 (Ⅱ)ダウン後に良かった点、改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 そして(Ⅰ)と(Ⅱ)を1時間いっぱい繰り返していきます。 〜最後に〜 講座内容をしっかりとご確認いただいた上で、ご自身の求めているスキルによって選んでいただければと思います。 システム上、Discordでのオンライン解説と記載されていますが、通話が苦手な方やタイミングによっては通話ができない場合もあると思います。その際は、ミュートで参加していただき、応答はチャットでしていただくことも可能です。 そして、オンラインではなく対面講座も可能となっていますので、その際はお申し付けください。 自分が教える以上は、絶対に伸ばす自信があります。 教えたことをしっかりと実践していただければ、着実に勝率やランクに成果が現れると思います。 仲良く楽しくやっていきましょう! YouTube投稿は始めたばかりですが、出遅れている分質にこだわっています! なので応援していただけたら幸いです! 長々となってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。


どーも「ねむだる。」です! 最高峰、泣き虫最高16位Aバッチのハンター専です! 普通の人格の泣き虫に加え、失血死人格での泣き虫もランクマ起用しているので、他の泣き虫使いの方より多角的に、知識及び人格や使い方を教えられると思います。 「木を折るタイミングがわからない」 「避けてるつもりなのに魂に当たっちゃう」 「まずそもそも何がダメなのかわからない」 「泣き虫使いの人と繋がるきっかけが無い…」 こう思ってる方はいると思います。 ですが、それは当たり前です。 サバイバーをやってるだけでは泣き虫を完璧に理解し、攻略するのはかなり難しいです。 ハンターの泣き虫使いですら完璧に把握している人はかなり少ないですから。 ただ、これらはいわゆる''プレイスキル不足''ではなく''知識量不足''によるものです。 泣き虫は大幅修正を受けたキャラ及びBan対象外キャラなのもあり、まだ上位でさえサバイバー側の対策も使い手の知識もあまり広まってません。そのため、少し知識をつけるだけで周りと確実に''大きな差''が出来ます。これが積み重なり、勝率やランク、バッチに繋がります。 また、Sバッチですら知らない情報や知識等も持っていますので、受講者の方には全てお伝えさせていただきます。 自分は感情論や感覚論があまり好きではないので、理論立てて説明させていただくことが多いと思います。 なぜここはこうなのか、どう言った理由なのか等、0から丁寧に教えていきます。 以下、現在の開講コースとなります。 ①泣き虫の性能解説(1時間) 上位サバイバーでも、わかった気でいるだけでしっかりと泣き虫の性能を把握できている方はあまり見かけません。 怨霊の性能から安息松の性能、各存在感の特徴。それに加えて、松を折るタイミング、泣き虫の得意、苦手とする立ち回り、連携時に取るべき行動等、知っておくだけで''圧倒的差''が生まれる知識をお伝えします。 どのコースからがいいか悩んでいる方は、まずはこのコースをお勧めします。 以下のコースは、受講者様にサバイバー役をご用意していただく必要があるとの記載がありますが、②〜③、⑤のコースはご自身がサバイバー役でも大丈夫です。 ②チェイスルート解説(1マップ30分) 黄金ルートに逃げておけば正解? いえ、そうではありません。 各ハンター毎に得意不得意があります。 そんな、泣き虫特有のチェイスルートを実際のプレイと共に解説していきます。 当日の流れ (Ⅰ)まず、マップにおける泣き虫の苦手、得意とする場所を説明します。 (Ⅱ)次に、自分が泣き虫をやりますので受講者様がサバイバーで事前解説を基に好きに逃げてもらえればと思います。その際、出来るだけ解説しながらプレイしていきます。 (Ⅲ)最後に、ダウン後に良かった点や改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 基本料金の1時間の場合、2マップが限界ですのでご自分の裁量で追加でご購入いただければと思います。 ③サバイバー別対策(1サバイバーにつき30分) 受講者様が苦手とするサバイバー毎の対策や立ち回りを、実際のプレイと共に解説していきます。 当日の流れ (1)まず、受講者様がそのサバイバーを使う上で意識すべきことや、泣き虫がされたら嫌なことの立ち回りをお教えします。 (Ⅱ) 次に、自分が泣き虫をやりますので受講者様がサバイバーで事前解説を基に好きに逃げてもらえればと思います。その際、出来るだけ解説しながらプレイしていきます。 (Ⅲ)最後に、ダウン後に良かった点や改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 こちらも基本料金の1時間の場合、2サバイバーが限界ですのでご自分の裁量で追加でご購入いただければと思います。 ④4VC(2VC)講習(1時間) VC繋がれてる時の立ち回りについて、実際のプレイと共に解説していきます。 当日の流れ (Ⅰ)まず、サバイバー役をご自身含め4人ご用意いただきます。 (Ⅱ)次に、自分が泣き虫をやりますのでサバイバーの皆様は4VC又は2VC2組で繋いでもらい、解説しながら1試合やっていきます。 (Ⅲ)試合終了後、一人一人の良かった点、改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 そして、ご購入頂いた時間いっぱい、(Ⅰ)〜(Ⅲ)を繰り返していきます。 ※料金に関しては、このコースは4人以上に解説する形という事で、オプション料金として+500円頂きますのでご理解ください。 ⑤ガチチェイス(1時間) チェイスルートや各マップの特性、泣き虫の性能はわかってるからとにかく1on1でチェイスをしたい、観たいと言う方向けの講座です。 当日の流れ (Ⅰ)自分の泣き虫と受講者様のサバイバーとで1on1形式行っていきます。 (Ⅱ)ダウン後に良かった点、改善点、そしてプレイ中では解説しきれなかった場面の解説、再現等をしていければと思います。 そして(Ⅰ)と(Ⅱ)を1時間いっぱい繰り返していきます。 〜最後に〜 講座内容をしっかりとご確認いただいた上で、ご自身の求めているスキルによって選んでいただければと思います。 システム上、Discordでのオンライン解説と記載されていますが、通話が苦手な方やタイミングによっては通話ができない場合もあると思います。その際は、ミュートで参加していただき、応答はチャットでしていただくことも可能です。 そして、オンラインではなく対面講座も可能となっていますので、その際はお申し付けください。 自分が教える以上は、絶対に伸ばす自信があります。 教えたことをしっかりと実践していただければ、着実に勝率やランクに成果が現れると思います。 仲良く楽しくやっていきましょう! YouTube投稿は始めたばかりですが、出遅れている分質にこだわっています! サバイバー側の視点に立った泣き虫対策も載せていくつもりです! なので応援していただけたら幸いです! 長々となってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

レビュー・感想


またよろしくお願いします!

今回は泣き虫の性能解説と聖心病院のチャイスルート解説をして頂きました。
咄嗟の判断や感覚に頼るのではない、知識をもって論理的に魂を当てる方法を話してくれたので「これなら私にもできる!」と自信がつきました。
こちらの質問に優しく答えてくれて、暖かい雰囲気で話やすいのであっという間の時間でした。
またぜひ指導を受けたいです。
またお願いしたいと思います、ありがとうございました!